今日は、なんと涙がちょちょぎれる程
嬉しい電話が沢山鳴った。
カフェの予約はもちろんのこと
「 お待たせしてしまってごめん!!
休みが取れたよ!
久しぶりに参加させてもらうよう!」とアキラさんからの電話…
なんと!!!
ディスカバリーキャンプに
みんなの大好きなアキラさんとのりさんがクルーとして参加してくださいます^_^
三年前の冬のディスカバリーキャンプの様子
世界無名戦士の墓で
朝日を拝んだ
ノリさんは、
もう2ヶ月前から
いや、1年前から必ず復活させるので!とお願いしていたのですが
アキラさんは
お仕事の調整が厳しそうだったので
ダメ元で、しつこく連絡していました。
元バーのマスターで、
料理人のアキラさんは
子供たちにも大人気ですし、
調理場では、
プロの仕事を子供達に見せてくださいます。
のりさんも
キャンプの達人!
なによりノリさんは、
女手ひとつで優秀な男児ふたりを立派に育てた
スーパーママさん
1人は、飛び級で大学院に入る秀才くんで
そしてもう1人は、
ヤンチャくんで、バイクを乗り回していたのに
私たちが携わってきた「親子メンタル」に参加してから
料理人になると
今では、立派な料理人をされている
子育てのプロでもあります。
そして、スペシャルなクルーのもうお一方は
なーーんと!
ソプラノ歌手の美香さんです^_^
スペシャル過ぎるでしょ!!!
そんなメンバーに
ゲストティーチャーの御二方
星槎大学、スペースウェザー協会の先生の
星のスペシャリストの鳫先生と三橋國嶺先生
三橋先生は、流鏑馬の屈指の名士で
馬や日本文化についてはもちろん
さまざまなことに精通しているマルチ研究者です。
スペシャルなメンバーが揃ってきました^_^
そして、
もうひとつとびきり嬉しい電話は、
残念ながらどうしても今回は、
お仕事が人手不足でダメなんだけどと
電話をくださった
フジイ兄さん!
福祉の現場で奮闘しているフジイ兄さんは
私たちが再び立ち上がった事を
本当に嬉しく思ってくださっているとの事で
激励の電話をくださいました。
「この業界では、様々な人たちが参入してきて
みんな頑張ってくれてると思うのだけどさ
でもあきちゃんたちみたいに
なかなか心を拾ってくれるような仕事をしてくれる人たちになかなか出会えない障害者の人たちって
まだまだ沢山いるんだよ!」
と。
「心を拾う」このフジイ兄さんの言葉
これには、
現場にいて、手を差し伸べきれず
希望を失っていく方々を救いきれずに
苦しむ意味合いが詰まっていました…
それでも
兄さんの職場は
いわゆる弱者と呼ばれる貧困層の方々へのサポートを行なっていて、
それはそれは日々奮闘なのだ
と話してくれました。
綺麗事だけでは
どんな世界も済まされないし
大変なこともあるけれど
「心を拾うこと」
まだ、間に合うよ!という活動を
改めてしていきたいと
こちらこそ
心を拾って頂けた電話でした。
そんな素敵なクルーや先生と行うキャンプは、
きっと障害のある子達だけでなく
ここに関わるすべての人の心を拾ってくれる。
いや、参加者のみんなは
自分の手で拾えるね^_^
まだ、若干名
参加できますよ!
⭐︎を@に変えて
松澤まで直接メッセージをください。
contact⭐︎on-okuri-pjt.com
そして、
今日、明日と
ご近所さんの農園の朝どれ梨を販売中
あっという間に売り切れてびっくり!!
柚子胡椒もたくさんおみやげにご購入頂きました。
珈琲も飲めます!
一枚も無かったので
ハルのフライヤーつくりました^_^
「春ちゃんのつくってるなら、私のもつくって!」と入稿期日ギリギリなのに
豪速球でつくらされた
K先輩のストリーミングのご案内フライヤー
適当でごめんなさいバージョン
さぁ、明日もがんばろう!!!
いつも応援ありがとうございます!!
深謝
松澤