梅が咲き始めました。


黒山三滝入口は大混雑で

70年以上この地に住む方々が
『黒山にこんなに人が来ているのは
初めてみるよ』と何人もの方が仰るほど
黒山の人だかりです。


黒山三滝も入場料無料、駐車場無料
今年は梅林も入場料無料なので
それでより多くの人が集まっているとか…。


町民としては、ちゃんと入場料や駐車場代を
徴収して観光地の管理費にしてもらいたい思いです…。

黒山三滝の掃除は、
住民がやっているし、
三滝川も道も住民が掃除しています。

観光客の皆さんが捨てていくゴミも
毎朝拾う。
特に意図的に駐車場に置かれていくゴミ…

三滝ゲートからウチまで200メーターくらいだと思うけど、駐車場で立ち往生するので30分もかかる…。

駐車場では、喧嘩しちゃっている観光客もいて
あらららって感じ。


そんな中

町に何か相談しようものなら
『お金がない』の一点張りですから
こういうところでちゃんと収益化して貰いたい。よねぇー。



しかし、いい人なのか
分かってないのか…汗

梅林も

『せっかく来てくださるのに、催しもないのに
入場料はもらえませんよ〜』なんていうものだから

催しなんて
そもそもアマチュアのみなさんや
町の人たちが披露しているものではないですか?と
お金取れるものじゃ〜ないでしょうよ〜。
ツッコミたくなる…笑


『 来てくださるだけで御の字です。 』なんて、ここだけ聞くといい人発言なのだけど

観光客の方々は、来てもお金を落とすところがない。

飲食店も殆ど無いし
遊ぶ場所もない

お金を落としてくれないと町として成り立たないのに
観光客の皆さんが落としていくのは
マスクやゴミばかりです。


そんなんじゃ、住民が疲弊してしまう。
この地を愛する住民の方々は、我々含め
ゴミを拾ったり寒くても川の掃除をかかさない。

それに

観光客の方々もおもしろく無いでしょう。

そう思って、奮起したのが
平九郎たぬき印の『黒山三滝 ゆずこしょう』製作と
HOPE Gardenプロジェクトでした。

循環型の新しい生活様式に合わせた
続きはまた明日かな。




お読みくださりありがとうございましだ

深謝