続々とオンラインに変えています。

 

テレワークでできるたくさんのこともあります。

 

正直、経費、時間、削減という意味では的には私は助かっています。

(個人的にはこれまで交通費が問題だったので、テレワークで

できることがこうなると有難い!)

 

そう思うと藤子不二雄先生は、

昭和時代にすでにテレビで学校の授業をやっている

漫画を描いていたな〜。(21エモン好きでした)

 

さて、実は、クローズでFIAAの黒山村塾というものを立ち上げ

自粛期間までやっていました。

 

読み書き算数をメインに然の中で勉強していく

勉強の基礎を教えるクラスをやっていました。

 

少人数制の勉強のやり方を教えるクラスです。

 

KUNIKO先生は、優等生だったので中学三年生まで余裕で

教えられちゃうのです!

 

松澤は、漢字や文章、勉強の仕方、体を動かすコーナー担当と

脳科学を使った効率的で楽しい学習方法を提案。

プログラムを組んだりしています。

 

子供達がわからないことを自分で

わからない!と自覚することも大切です。

 

なんだかわからないうちに授業が進んでしまうと

ついて行けないまま後で苦労してしまう。

 

実際に、参加している子供達は

進級する前の前の学年のテストをしてみて

『自分がわからないことがわかって、やばいんですけど!』と

自ら声を上げてくれます。

 

わからない!できない!ことは悪いことではありません。

できるように!わかるように!していくことを私たちは必死でサポートしています!

 

 

昨日、オンライン移行し今日から開始!

 

参加対象年齢は5歳から中学三年生まで!

 

 

愛用してきたZoomの不具合が改善されるまで

参加しやすいLINEで対応

 

 

こんなこともできて休み時間は大盛り上がり!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ショパンも参加しています。

 

 

 

 

 

 

kuniko先生めっちゃがんばって教えてるんです!

 

 

 

 

 

 


休み時間にはクイズを出し合ったり

漢字クイズやダジャレクイズなど
頭の体操をしたり


楽しみながら学んでいます!






 

 

 

 

 

 

 

 

チャイムは432ヘルツ

 

はやく調律きてもらいたい…

この事態が終息してくれますように…



 

 

 時間割を決めて一人一人指導しながら

みんなで

 

朝、10時から15時まで

がっつり半日学習しています!

 

 

 

 

オンラインのフリー参加枠(自主学習室)は

来週火曜日から始める予定です!

 

ご興味のある方は

お気軽にメッセージ下さい。

 

また様子がわかるようにアップしますね。

 

 

 

そして、

音楽教室もオンラインです。

 

おうちの方とのセッティングチェックの様子はこんな感じ!

 

 

 



 

オンラインレッスンは

うちのグランドピアノは432ヘルツなので

 

電子ピアノを使っています。

 

いつも応援ありがとうございます!

 

みんなで乗り越えよう!命を大切に!

今が、忍耐と進化の時!

 

深謝

 

 

a