先ほどの記事でちょこっと触れた脳活。

 

子供たちに勉強のやり方を教えています。

 

暗記の仕方とかを脳科学でしっかりサイエンスして

子供たちが楽しく勉強できるようにするのが私たちの目的。


もちろん、身体も動かして遊びの時間もあり!


勉強のために身体のウォーミングアップをするので脳が活性化!




 

なのために勉強するのか?

これは子供の永遠の疑問のようです。

 

私はよくわからないなりに子供の頃から

福沢諭吉先生の<学問のすゝめ>が大好きでした。

 

小学校上がって間もなかった時分ですが

映画があったのがきっかけです。

 

あの時のままもっと勉強していたらよかったのですが、

 

いまいち、学校に行き始めるとわからないことがうまく伝えられなかった。

 

そんな中でも感じが好きになりました。

父が漢字の成り立ちや意味を教えてくれたのが興味深かったから

面白くなりました。

 

しかし、まぁわからないことをわからないと言いにくいものです。

どんどんわからないまま数学が進んでいく中

 

そんなある時、勉強の仕方を教えてくれる人が現れました。

塾の先生でアルバイトの学生の方でした。

 

覚え方や考え方を教えてくれました。

 

なんだか遠回りをしているようで

面倒な感じでしたが、おおそうか!そういうことか!と

目からウロコが落ちた瞬間です。

 

勉強が楽しくなったのを覚えています。

 

私の個人のブログの<漢字アナトミー>というコーナーが

気に入っていたkuniko先生と

 

そんな話をkuniko先生とする機会があり

昨年の教室の保護者面談で、勉強が心配という親御さんや

本人んたちの要望を経て

 

昨年からクローズで教室の子供達に

勉強の楽しさを教える寺子屋をやっています。

 

もちろん、メインは優等生だったKuniko先生。

 

本当、頭いいなあ〜!そう考えるんかい!と中学生の英語も数学もスラスラ

考え方を教えてくれます。

 

私もこの人にもっと早く教えてもらったら人生変わっていたかもね。と思う。

 

脳は、発見が好きです!

そして、わかってくると面白い!

 

それに、どうしてそうなっているのかとか?

 

私も実は、社会科の教員だったので

社会科がベース。

歴史地理政治経済、数学や科学

国語、英語と一つ一つ切らずに

広げていくカリキュラムを作ろうということもあり

始めたのがアカデミーのFIAAでもあります。

 

そこの根底に音楽とからだづくりと

日本人としての精神を磨くこと(武道)と

作法や主体的出会ったりサポーターとしての役割であったり

全員がリーダーではなくていい社会性を身につけるプログラムを考え

試してきました。

ハンガリーの音楽教育やその他の教育者が提唱してきたそれぞれのいいとこ取りをしながら

作ってきたカリキュラムはまだ成長段階。

 

こんな時だからこそ

この自粛期間を利用してみんなで勉強を好きになろうじゃないか!

楽しいと思えるように仕掛ける寺子屋を開催しています。

 

もちろん、少人数で厳戒態勢です。

 

お宅のお子さん

勉強楽しんでますか?

 

 

子供たちが行きたい!という場所。

わかりません!!!わかりました!!!と堂々と言える場所。

 

あれ??できちゃった???

 

そうです!私たちのミラクルレッスンの根底にある

いつの間にか出来るようになってしまう魔法の使い方を

子供達に教えています。

 

先日も、九九の段が苦手だったsちゃんは

Kuniko先生と私のゲームマジックによって

 

自分でわからないうちに覚えていました。

帰ってから、お母さんとびっくりしたそうです!

 

漢字や字も綺麗に描きながらその成り立ちや意味を知るので

考える力がついてきます。

 

この時代は、頭の回転と手とバランスが悪くなっている子が多いみたいです。

頭は回るのに手が追いつかない。目は動くのに手と脳が把握できていない。

そんな風になっている可能性があるのです。

 

かと思えば、優等生だったKuniko先生の勉強法は本物!

中学三年生の問題も全然へっちゃらなのが尊敬!

そういう風に教えられるのは、やっぱり日頃から

子供たちと真っ向から向き合っているからなのだな〜と感じます。

 

その子がなぜわからないのか?

どうしてできないのか?

どんなことが起きていてそうなっているのか?

 

を指導者が見抜いて、できるように仕掛けていく。

 

そんなことをやっています。

 

 

お孫さんやお子さん

ご興味のある方がいたらご連絡ください。

 

要望がありそうなのでクラスを増やす予定です。

今なら朝9時30〜16時30分まで

身体作りのトレーニングも行っていて破格です。

 

もしご興味あれば

お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

<問い合わせ事務局>

contact@on-okuri-pjt.com

 

「寺子屋について」とご一報くださいませ。

 

いつもお読みくださりありがとうございます!

 

深謝

 

a

 


みんなで食べるお弁当は最高!


おばあちゃんの差し入れ

おいしかったです!!





先週は、吉見町の浄泉寺さんで行いました。




 今週は、越生町です。