『ふたりが行けば
黒山に黒山の人たがりが出来ますね!
残念だけど変わらず応援しますから
がんばってください!』
賑わう黒山の人だかりをみながら
東松山を出る前の日
東松山の森田市長からそんな言葉を頂いたのを思い出していました
ニッポンのマルシェ黒山市場は
お陰様で盛会に幕を閉じる事ができました
みなさん本当にありがとうございました
でも黒山市場が本当に始まるのは
ここからです
終わってから
出店者さんやご来場者の方に
よき余波が押し寄せて欲しい
あの時の清水屋さんに行ってみよう!とか
かんちゃんファームさんにこれからも野菜頼もうとか
黒山市場に行けなかったけどオクムサマルシェさんに行ってみようとか
プレゼントに歯固め注文しようとか
そんな大きな余波がくる
そう信じています^_^
そしてそれが本当の黒山市場の成功です
たくさんの方から
あなたが主催者ですか?
どうやってこんなに人を黒山に集めたんですか?
あの人たちはどこから来たのですか?
と驚かれましたが
協力してくださったみなさんのお陰様で
こんなにも
たくさんの方がいらしてくれました
声がけも私たちだけでは
届く域に限りがありましたから
とにかくいっしょに動いてくださった清水屋さんやボランティアスタッフのみなさん
オクムサマルシェさんからはじまり
町の皆さんや都内や地方から
みんなさんが盛り上げてくださいました
来れなかった方々もなんと
開催前
開催中と私の発信するSNSをシェアしまくってくださった方が沢山いました
越生町のチラシを貼ってくださったりした
お店の皆さんもたくさんいらしてくださって
みなさんがこの黒山の人たがりを作ってくれました
私たちはやれることを
全力でやり通しただけなんです
しかし、至る所でドラマがあったようで
懐かしい人に出会えたり
繋がったり
初めてみる商品や芸術や音楽だったり
伝統行事だったり…
私たちもずっと会いたかった人や
応援し続けてくださっていた方々がいらしてくださったり
ドラマがありました
黒山市場に来てよかったな
楽しかったな
自分たちもがんばろうとか
心に火が灯ってくれていたら
これは成功だったかなーと感じています
正直、仕事は仕事でやりながらでしたから
なかなか大変なことも多かったですが
今回一番思ったことは
利己主義な人たちが得をする世の中を変えていきたいと思っている自分たちに気がつけたこと
いいことを言って
おいしいところだけ持っていかれたり
わがままをいってきたり
そういう場面も実は多々あり頭にきました
勉強…勉強と言いきかせ
だけど真面目に一生懸命やっている人が報われないのはおかしい
それを変えたくて
私たちは日々
がんばっている気がします
市場がオープンしてすぐ
出店者さんもご来場者さんも
たくさんの方々が
『おめでとう!大成功だね!』
『すごいことだよ!これ!』と声をかけてくださいました
ありがとうございます
でも
みなさんのお陰様でしかありません
いくら私たちが本気でがんばっても
参加してくださる飲食店さんや
作家さんたちがいなければ成り立ちません
だから全力で
みなさんがそれぞれ輝いてお客様を迎えてくださる為には何ができるか?
ボランティアスタッフと
私たちもですがみんながボランティアで
取り組みました
出店者の皆さんもボランティアといっても過言でなくそれぞれ稼ぎどきの日曜に
準備周到に集まってくださいましたから
成り立った黒山市場です
福祉作業所のみなさんの作品も
たくさんたくさん
みなさんの日々の時間と労力と
気持ちの結晶だなぁとつくづく感じています
それを輝かせられる場所を作りたかっただけ
コンサートと同じです
インタビューも受けたりしたのですが
『 黒山に若い人や子供がいたのをはじめてみたんですが、どうやって集めたのですか? 』と笑
みんな知らなかっただけです
みんなが求めていたのが
古き良きニッポンです
黒山が喜ばれる場所だと知らなくて
だから発信の仕方がわからないとかでなくて
しなかっただけではないでしょうか?(^^)
それにしても
みなさんの笑顔が素敵でした
ほったやさんのもんじゃも大人気!
14時からのうちで行なった音楽交流会も
たくさんの方々がお越し下さり
過去最高の入りとなりました
伊藤先生の8メートルの書の時間
先生も広げた事がなかった眠っていた作品を
披露させて頂き
みなさん大感激
日ペンはユーキャンの先生の先生
たくさんの大作をお持ちなのです
我々一般人から見たら
驚愕の作品なのに
勿体無いので
これからもっとみなさんに知って貰いたい
田山花袋のこちらはこれから
私たちで黒山に来られる
みなさんの目に触れるようにしたい作品の1つ
絹織物も然り
お越し下さった方が
『 また必ず黒山市場やってください』とか
『来年は出店者で出たいです』といってくださったり
短冊に書いてくださったり
80歳の黒山に住むおばあちゃんは
わざわざ私を探してくださり
『 ありがとう!ありがとう!』と何度も言って
子供の頃賑わっていた黒山を思い出して
何十年か振りに『楽しい黒山』を見せてもらえた
これで終わりにしないで
年に何回とか続けて黒山を盛り上げてください
と、涙目で話してくれました
有難いです(^^)嬉しかったです
でも
私たちがやったんじゃないんですよ
本当に
みんなの力を借りてまたやれるように
私たちもしたいです
そして
本当にありがとうございました
ボランティアスタッフは
越生町の方だけでなく
みなさん東京や神奈川から来てくださいました
そしていつものカメラマンさん
ありがとうございました
黒山市場伝説のPVつくりましょう!^_^
みなさん
前乗りで徹夜でみんな準備してくださり
本当にいつもありがとうございます
黒山に再び黒山の人だかりができましたよー
これからも
がんばるよ〜!
ご協力くださった皆さん
本当に本当にありがとうございました
ここからこの余波が押し寄せるはずです!
引き続き宜しくお願い致します^_^
深謝
サインフラッグ!!
出店者さんに書いてもらうの忘れてしまったーーー