っていうことが

もはや当たり前のような日常になってしまった

 

しかし当たり前…にはならないほどドラマチックで

当たり前と思わない思えない

 

さて、今日は朝から時間が作れたので天狗滝の清掃に…

始めたら止まらなくなってしまった…



よいこは真似しないで下さい


ビニール袋があったのです…










 

これ

みんなで掃除したいですね


落ち葉とかなんとかしたい

 

 

子供達とか越生町の子たちじゃなくていいから

こういう経験は絶対にした方がいいし

 

区長さんと話していても

大人だけが清掃日に清掃をするのはどうなんかね?と

私は常日頃から思っていた

 

子供のうちからしっかり自分の町内のゴミ拾いには参加すべし!

という風潮になるといいなぁ

 

で、こんな感じで3時間ほどここから離れられなくなってしまってからの

諸々、鳩山方面での所用を済ませ

 

今日は、夕方からレッスンだったので

ランチに行ったらまたもや

行ったことのない道に出てしまった

 

 

なんとなくあれ!ここ知ってる道だねって

気がついたら

民家から車が飛び出してきそうになった!

 

おっと!危ないよ〜〜

 

そして!

え???なにここ???

 

 

目を疑う看板

 

 

とりあえず一旦通り過ぎて

あれ?ここ『西戸』て書いてあるよ!!!

 

そう、役行者さんのところに行ってから

黒山の歴史をできるだけ学んでいる我々

 

黒山の霊場から熊野神社を山本坊円栄さんが

毛呂山町の西戸に移しそれが国津神神社となっていると

記してあったので行ってみたいと話していた

 

で、ナビを見るとその国津神神社まであと2分…

おやまぁ!!

 

参拝によってみた

 

この辺の空気はなんだか違うような気がして








 

とにかく情報が少ないのでよくわからなかったけど

これてよかったねって

 

車に戻るも

実はさっきの車の飛び出してきたお家が気になる




 

動画レッスンの予約が入っていたので

残り時間は1時間

 

どうしても気になってしまった私


 

引き返して尋ねてみることにした

 

だって、バングラディッシュといえば

あの国旗

 

日本軍、日本人に影響を受けた国で

日露戦争などをきっかけに

すごい親日の国だと聞いている

 

国旗まで日本の真似をした国だと聞いた

 

すっごくきになる!

 


そんなわけで突撃してみたものの



 

中からスプーンおばさんのような小柄な素敵なおしゃれな

女性が出てこられて

 

 

あ、、、なんて言おう…


kuniko先生がここを通りかかって看板に驚いて

話を聞かせて欲しいんですっていうと

 

『ちょっと待ってね!なかを片すわね』となかに通してくださった

 

お、おしゃれなお家…

 

 

こんな鳩山街のはずれにバングラディッシュ政府観光局があるなんて!

 

突然の訪問にもかかわらず

私たちの話を聴いたくださり

 

私たちの活動のパンフレットを見て

 

『すごいわね!

私は音楽がとても大好きなの!』と

快く受け入れてくださり

 

『活動も面白いし

若い人たちがこういうことをやることは素晴らしいことよ!

応援するわ!』と

 

少しの時間だったけど

バンングラディッシュの大使館でのお話や

日本が海外からどんな風に見られているかや

たくさんアドバイスをくださったり

お茶をご馳走してくださり

短時間だったのにそれは濃厚な時間を過ごさせて頂いた

 

そして

多彩なそのご婦人にはこれからも

なんだかご縁がありそうで

またお邪魔することになりましたし


仕事でも色々アドバイスを頂けそう(^^)


とても楽しみ


本当に素敵な方でした


 

昨日書ききれなかった出来事もまだ書きたいのですが

今日は二本更新できたので

コンサートのお知らせはこの後にしますね



普通のお家が

バングラディシュ政府観光局なんて

びっくりし過ぎました






 

 

いつもお読みくださり

ありがとうございます

 

深謝

 

 

a