我々、日本民族の祖先は縄文人と言われている

縄文時代は、10000年平和が続き

小さな集落でそれぞれが足るを知るという生活をしていたというところがあったらしい

その特徴に興味を持っていた


弥生時代になると渡来してきた弥生人たちにより
戦いがはじまる

決して渡来人が悪いわけではない
しかし
日本人のルーツの手がかり探してきた私達


んー、越生町は目の付け所がシャープ

この分厚い5センチゆうにはある本

いや、この本が面白い!

ある土産店で目にして
図書館で借りてきたもの






これによれば

ウチのすぐ近くに縄文時代の遺跡がいくつかあるという

強くは言えないもののよって
嘗てからこの黒山に住む人には
色濃く縄文人の血が流れていると思われる

昨日の行者さんの話にしても
ここの土地は特別だとのこと


ここ↓天狗滝あたりは特に海底だった地形がよくわかる



村の人にきくと
やはりこの辺は人工林を植えすぎてしまって
以前の素晴らしい景色とはまるで違うというから
今でも素晴らしいのに

嘗てはどんなに桃源郷だったことだろう



神々しい


可愛らしい



素晴らしい



こんな景色を毎日見られる私達は非常に幸福



山桜

村の人は言う

山桜が昔はたくさん咲いていて
人工的に植えた桜とは
織りなす景色がまるで違うんですよ




天然なのにアート



こちらは世界無名戦士の墓から



下からみた世界無名戦士の墓
山の
白いのがそうね


これは今朝の撮影
まだまだ桜は散り始めたばかり

引っ切り無しに
何時間もかけて
遠方よりレッスンに来てくださる皆さん



実はショパンくんを私達に授けてくれた
ご夫婦の旦那様

50歳になってピアノを始めて始めたのに
kuniko先生に習えば

ショパンもベートーヴェンも
ジャズもお手の物

いや、もともとパーカッションのスペシャリスト
そして武道家

観点が違うのもあるけど
素晴らしい演奏


ショパンも大喜び


と、レッスン中に突如現れたのが
こちらも私達を応援してくださっているフォトグラファーのおひとり

dさん

たくさんのフォトグラファーさんや
カメラマンさんが私達のプロジェクトを支援してくださっています

本当にありがたいです

『近くまで来たものだから』

そうやって皆さんが気軽に来てくださる
立ち寄ってくださるのは本当に嬉しい!

そして
窓の外を見つけるなり

三脚を取りにいかれて撮影


ウチの庭にビーナス

dさんの作品が届くのが楽しみ!


ピアノの上のショパン





このスタジオ

皆さんが来てくれて本当に生かされていくと思います

毎日毎日のスペシャリストの皆さんのご来場

こうやってギバー(与える人)の方々がここに来てくださること

何より幸せに思っています

与えられる人が満たされて
そしてまた与えて与える人を増やしていければ

世の中はきっともっと良くなる


ね、

この土地の人たちの心意気

今朝も早くから役行者さんのところへ村の人たちが出向いていました

町からは少し補助金が出るとかでないとか
それにしても少しか…

まぁ、町も大変だとしても
莫大な金額を村の人たち個人個人が負担して
この町を守っている

この素晴らしい精神はどこから来ているのか
凛とした佇まいに
深い眼差し
この村の人たちのまっすぐな姿勢は

そうか、
やっぱり縄文人なのかな


本日もお読みくださりありがとうございます


深謝

a


ある方々には遠くて近い越生町

しかし、ある方々には近くて遠いい越生町



越生町フリークですが
古き良き故郷も忘れていません…

昔の東松山は本当に活気があってよかったよね

一人一人が故郷に誇りを持ち
今いる場所を大切にしていけば
日本はよくなっていく

だけど新しいもの新しいもの
助成金欲しさに色々と大切なものを
見失う悲しい政策にほとほと呆れ返らざるえない

テレビでもAI AI
日本の良いところはAIなどの技術と思われていれのか…非常に残念
便利も度合いを超え
無意味などころか人間としての機能をどんどんと失われていくリスクを背負って進んでいく

それよりも何よりも
人間としての機能を魂を取り戻さねばならない

今、私達の周りには
こういうことに賛同してくださる方々が集まりつつある

中国の方は、日本に来ると
日本人の心意気が自然と伝染して
人に対する姿勢が変わったりするという話を聞いた
道すがら肩が触れ合えば
『ごめんなさい』と避けるようになるのだとか…

日本人としての至誠の心を
新たな時代に取り戻したい





読み潰れて寝る…

おーーい2人とも
風邪ひくよーー