「今まででピアノを続けてきてよかったなと思えたことやそんな瞬間などのエピソードがあれば教えてください」
『 んーー、そうですね、そんなエピソード的なことは思い当たりませんが
あ!今ですね
社会人になり腕試しにでたピアノコンクールが
落とし合うものではなくお互いに褒め合うような認め合えるとても素晴らしい大人のコンクールで
そこで出会った皆さんや
社会人ピアノサークルにはとても素晴らしい方々が沢山いて
演奏も素晴らしくて
週末にホールを借りてみんなで弾き合い会をしたりコンサートをしたり
本当に楽しくて幸せです!』
音×恩おくりプロジェクト新シリーズ
仕事も趣味も全力
社会人アマチュアピアニストたちの音楽会vol.1
尾崎優子さんによる
「 音楽で仕事生活に彩りを」からスタートしました
私たちからみたら
一流大学をでられた尾崎さんはエリート
仕事もバリバリの広報委員として
世界各地や日本を回りながらたくさんものをみたり聞いたり食べたりしながら
車内の方々に伝えていくお仕事をされているという
いつ仕事していつ寝てるんだろう
その優しい笑顔とキャラクターとは裏腹にすごく
頑張り屋さんなのが伝わってくる演奏
レッスンをさせて貰っているので
今月末のリサイタルに向けての
尾崎さんが組んだプログラムと
そのスタート地点を知っているだけに
今回のこのコンサートまで
短期間でここまで仕上げてくるアマチュアピアニストさんに正直驚きます
ポピュラーからクラシック、ジャズ、弾き語りまでバラエティにとんだプログラム
半端ない…
そんな尾崎さんに操られるように
ラジオ体操をさせられるみなさん 笑
またもや奇跡は
演奏中窓の外に目をやるとこのお方が
三脚とカメラを担いで手をあげてるではありませんか ビックリ!
カメラマンさんがお昼にFacebookみたら
間に合うかも!と思ってきてくださいました 涙
新しい企画だけど
kunikoが弾くわけでもないし
あまりに頻繁に呼び出すのも悪いなぁと遠慮していたのに
もうマジで神です涙
尾崎さんの素晴らしい演奏も素晴らしい機材等でで撮っていただき
有難い限りです
ありがとうございますm(_ _)m
今回は人数は少なかったものの
観光客の方も町の方も気にはしてくれていたようで
ここからこのシリーズ広がってくれるはずです
アマチュア?と思われるかもしれませんが
音楽の場合はまるで違います
アマチュアの中でも
仕事も音楽も生活も
真っ向勝負で真剣な方々
聞き応えという意味では
拙いとは安易に言えない
ただ弾ける中身のないツマラナイプロたちより
何十倍、何百倍も素晴らしいんです
経験が音になることを知ってもらいたいです
いや、私も音楽の世界を垣間見ながら仕事させて貰って3年目ですが
素晴らしい意識が高く演奏も素晴らしい
日本のアーティストに会えたのはごく僅か
コンサートにはこの2年でプロアマ、コンクールを含めれば200は見たのではないでしょうか?
延だとどのくらいの人数になるかな
まだまだですが
でもそんな疑問があるから
こんな仕事をしているわけです
おっと忘れてはならないのが
ショパンくん
彼は、今日が尾崎さんのコンサートだとちゃんとわかっているのか
尾崎さんと楽屋でオメカシ
みなさんをお出迎え
とにかく人気者!
私が母屋に連れて帰ると
k先生がまた連れてくる…
た、確かにショパンも怯えるでもなくストレスでもなく
丁寧にみなさんにご挨拶しているではありませんか
で、演奏が始まる前に母屋に帰る予定が…
うっかり!!
はじまってからもいるではありませんか!
だ、大丈夫か?
き、聴いている
1時間しっかり大人しく聴いたショパン先生
えぇ、ぼく
分かってますから
コンサートの聴き方くらい知ってます
そして
いつも感無量のk先生
最後はピアノや人生、お仕事について
子供の頃についてなど座談会
参加の大人の皆さんのトークもよかったですね
尾崎さん
お忙しい中でのチャレンジ
本当にありがとうございました
東京から来てくださったご家族や
うちの生徒たちやご家族
思春期を迎え悩みも出てきたのではないかと思われる中学生
障害のあるとされるうちのメンバーのハルちゃん
コンサートやブログでこのプロジェクトを知り来てくださった町の皆さん
みなさんに響伝わったものがあったと思います
尾崎さん的に
きっと納得いっていらっしゃらなかった弾き語りの手紙が私には一番響きました
この曲をチョイス来てくださった尾崎さんのハートに涙です
不思議なもので
自分にとっては失敗やダメだと思ったことが
誰かに響いてその人の人生を変えていたりすることがありますよね
その後、自分もダメだったことがきっかけで
変われたりしますしね
不思議ですが大切なことだと改めて実感しました
尾崎さんにとっても
このコンサートが今後の何かのきっかけになっていただけたら
私たちも幸いですし
お越し下さった親御さんたちは
尾崎さんの演奏を聴きながら
きっと将来の我が子に投影されながら
いつか誰かに届く響く
そんな風になっていってくれたらいいなぁと
感じられたのではないかと思います
私自身も自分の教室の子供達に
音楽とはそんな風に付き合ってもらいたいと
思いながら聴かせて頂きました
尾崎さん
お集まりくださいましたみなさん
カメラマンkさん、
手伝いに来てくれたはるちゃん、エナ
k先生、ショパン
みなさんありがとうございました
このシリーズの次の奏者は、
尾崎さんからのリクエストもあり
近藤さんにお願いしたいと思っています
時期が決まりましたらまたお知らせいたします
そんな尾崎さんと近藤さんのリサイタルは
今月末にありますよ
昨日も本当にありがとうございました
今日もみなさんにとって
素敵な一日になりますように
お読みくださりありがとうございます
深謝
A