夫婦で稼いでも
離婚も増え
家は良くなったが
家庭は壊れている
忘れないでほしい
愛するものと過ごす時間を
それは永遠には続かないのだ
忘れないでほしい
すぐそばにいる人を抱きしめることを
あなたが与えることができるこの唯一の宝物には
1円たりともかからない
忘れないでほしい
あなたのパートナーや愛する者に
「愛している」と言うことを
心を込めて
あなたの心からのキスと抱擁は
傷をいやしてくれるだろう
忘れないでほしい
もう逢えないかもしれない人の手を握り
その時間を慈しむことを
愛し
話し
あなたの心の中にある
かけがえのない思いを
分かち合おう
人生はどれだけ
呼吸をし続けるかで
決まるのではない
どれだけ
心のふるえる瞬間があるかだ
ジョージ・カーリン
------------
ここ数年
スポーツ業界の子供達だけでなく
一般の子や
一般家庭の子供たちや親御さんと接する機会が増えてきた
一般的という言葉に特別な意味はないものの
表現の仕方がわからないから一般なのだとさえ思う
一般とか普通とか
『一般て、なに? 普通ってなに?』とか言ったりする人がいるけれど
それ自体が一般的で普通だから
表現のしようがないことだということだといつも思う
でも、この世の中のほとんどが
一般で普通だから
これは非常事態だと思えてならないのです
考え方、行動
その眼で見ているもの
その身体でやっていること
あなたの
その先にあるものはなんですか?
なにを思い描き
何のために生きるのか
自分の命を何に費やしているのか
そんなことを訪ねたくなる人たちもいる
またそれだけでなく
いや、それがそうして現れているのは別のことではなく
問題を抱えている子供達が沢山いる
チックだったりどもりだったり
先日もどもりの相談をしてくださった方がいて
すごく大切なことだと思った
子供の変化に気がついてあげること
そして寄り添い問題解決に踏み切ろうとすること
人は自分の非を認めずして
成長がないだけでなく問題の解決はならない
目の前で子供が子供らしくない表情や
話をしなくなって言っても
異常行動をとっていても
みていながら
その眼でみていながら
みえないようにしてしまっている大人がたくさんいる
今こそ、日本の教育を根本から
変えなければならない
そんな風に思えてならない
目の前の問題は
本当の問題ではない
その奥に潜む真の原因を直視しなければ我々は変われない
だから私たちの日本に今こそ
真の芸術教育が必要なのだ
私はここの所たくさんの園児たちの合唱の歌声を聴く機会に恵まれている
元気に大きな声で歌っている
でも、これこそが問題に気が付かせてくれることになる
合唱とは何か
真の人生と音楽を探求する数時間が重なり合う
この夏、このめちゃくちゃ忙しいこの夏
だからこそ
やっぱり
私たちは立ち上がる
この企画にご興味のある方は
下記の連絡先までご一報下さい
最悪の場合、お子さんだけでも参加可能です
でも、それがポイントなのに気がついて欲しい
onokuri392@gmail.com
深謝