キツネも歩けば
『コンニチノキョウイク』にあたる?
とにかく
今私たちがやっていること
考えていることは
『教育』という一つの言葉には納められないけれど
社会とか日本とか
諸々の事について2人で議論しあったり
たくさんの先生方や
親御さんや
様々な職種の
これらのことについて考えている方々と
話し合う機会が多いです
そして
スタジオを持つことになったのを機に
たくさんの資料の整理
やっぱり
作曲家の歴史
曲の歴史について
学びたくなる
そこから世界の歴史や経済について
そして各国の教育
そんなことに思いをはせる日々
の中で現場に立つ
そんな毎日です
先日は、そんなこんなで
ハンガリー大使館で
ファルカシュガーボル先生との演奏の機会を頂いてきたkuniko先生
練習環境が今は整っていなくて大変な日々だけど
大役を思い切って引き受ければ
チャンスからまたチャンスが生まれますね
そして私は
カラダや音楽のこと
作曲家のこと
世界のこと
歴史のこと
もっともっと研究したいーー
でも、ゴルフの現場も
音楽の現場も
楽し過ぎて欲張りになります
笑
し、
やっぱり現場にたってないと鈍りますしね
現場は常に新しい
だから
作曲家たちの歴史や言葉や背景を知ると
より立体的になり
音楽だけでなく
人生そのものに反映されてくるのが凄いです
いつもお読みくださりありがとうございます
深謝
a