そうそう


子供たちって本当に凄いです



実は、発表会直前も懸念事項があり
発表会自体の準備もですが
その作業やミーティングなどがあり

いつもの事ですが徹夜で迎えた当日


もちろんkuniko先生は
演奏もあるから
『寝て良いよ』
と言おうと思ったらもうダウンしてて
それが四時…

最後に流す動画をいいのを作りたかったのだけど
レッスン中に撮影することもなかったのと
ミーティングもレッスンも
あまり付き合えなかったので
いい素材もなく

出来る限りで完徹!

そんなこんな
細かい打ち合わせが出来ていない中
タイムスケジュールや
クルー割り当ての入ったUSBを置いてきた
kuniko先生


いや、イベントっていうのは
ハプニングとの戦い

圧倒的な柔軟性で乗り越えるしかない


よく変更を嫌がる人もいるけれど
私たちは方法の変更はいくらでもする

主旨と目的さえブラさなければ
逆に変更が必要になるのは当たり前


しかし
自分でMCをやるならいいのだけども
初めて子供達はやるというのに…
大丈夫かな…

と、思ったものの
フタは開く前から
子供たちが助けてくれた発表会でした


発表会

じゃなくて


題名どおり

ピアコン♬

夢のような音楽の時間
キラキラ
みんなのピアノコンサート

文字通りネーミングどおり


MCはいつの間にか
ちびっこを交えてパーフェクトな演出
台本も一切なし

全てアドリブと当日のニュアンスで
子供たちが提案してくれたアイデア

照明も
朝活でちょっと手慣れてきたkが率先して 
バリエーションを提案してくれ

会場内の展示もアイデアを出し
協力して飾り付け

ステマネばりに伝達事項を伝え歩いてくれる子や

Kとは照明のポジションが離れていたのと
私は照明命だと思っているので
比較的シンプルな提案をしたのに


Kのアイデアは次々浮かんでしまう
『それやりたいけどさーー
それできる?やれる?

私、プロジェクターの方にいるから
キューだし出来ないよ?』

コンタクトの取れない舞台裏



『やりたい!大丈夫!やった方がいい』

大きく成長したKの
光のコントラストのおりなす
絶妙な空間コントロールで会が進みました


他にもやんちゃちびっ子ギャングたちをまとめてくれたお姉さんチーム


運営しながらも
自分の出番となれば魅せるところは
バッチリ魅せてくる


やるねぇ〜


たんぽぽプロジェクトの募金集めまで

本当に素晴らしかったです



そして

なによりもすごかったことがあります


実は

『 じゃ、みんなオンタイムでいきましょう!
さて、いよいよ5分後からスタートだよ
よろしく〜』

一応、私もディレクターだから
そんな声をみんなにかけた5分前


アレ?kuniko先生がいない?


え?わたし?お母さんがたに呼ばれてる…

え、椅子ないんですか?

え、kuniko先生が呼んでる?


あーりゃりゃや


やばい…時間だ、、、



kuniko先生はというとトイレで
ドレスのファスナーと格闘


わたしは

予想を超えた大入りに椅子が足りなく
事務室へ走る


事務員さんとイスを取りに行こうとすると


会場から拍手が響いてきた


『 夢のような音楽の時間

みんなのキラキラ

ピアノコンサート!

カッコ

ピアコン♬

開催いたします!!!』


拍手喝采


へ?


は、始まっている…


あれ、kuniko先生のトークの枠


MCの2人がいい感じにトークしてる…


『 始まってるけど大丈夫?
やっとくからいいよ』と事務員さん


『あ、行ってもいいですか?すみません』

ご父兄にお願いし

会場へダッシュ

と、向かいの廊下をトイレからダッシュでくる
kuniko先生


え??

お互いに

誰がスタートしたの?!

え?

あの素晴らしい会の裏側では実はこんなことが起こっていました

みんなの
キラキラ笑顔でスタートしたピアコン



子供たちの圧倒的な柔軟なパワーで


会はどんどん展開しました



発表会までの曲の準備は
きっとまたkuniko先生が書いてくれるかな


それにしても本当に素晴らしいピアノコンサートでした


みなさんに聞いてもらう
楽しんでもらう

それをやるために
これまでとは違うレッスンにも取り組みました


終わってからのアフターで


『いや〜〜先生たち来ないから焦った〜〜』

『いや、始まってるからうちらも焦ったし

けど、最高なスタート

オンタイム死守素晴らしかったよ!』


あの時、みんなで一瞬で相談して決めたのだそうです


大人なしで舞台をスタートさせる勇気


凄すぎる…


引っ越しやコンサートや
出張や
ドラフィ先生のレッスンや
まだまだ目白押し

また、ゆっくりみんなで
打ち上げパーティーをやる予定です


更に成長した子供たちに会うのが楽しみです


素晴らしいチャレンジをみんなありがとう



そして、
温かく見守り
手を差し伸べてくださった親御様
町の皆様に心より感謝です



a



ピアコンの成功の秘訣


それは、私とkuniko先生と取り組んできた
これまで私が得てきたものをまとめ上げ
kuniko先生に試してきてもらったものが
メソッドとして確立し裏側にあります


キックオフミーティングでみんなでやったこと

レッスンで徹底してやったこと

それさえ知っていたら
この先の人生も素晴らしいものになるよ

みんな
最高のピアコンを本当に
ありがとう!


たんぽぽプロジェクトのコンサートにむけて
またがんばろうね(^^)