今朝は紫雲閣で開かれた賀詞交換会にkunikoさんが演奏にお呼ばれ
その様子は
またそのうちアップされると思います
『たくさんの方に喜んで貰えたよ〜』kunikoLINE
そりゃそうでしょうよ ^ ^
曲のチョイスも拘って
あれだけ弾き込んだし
最近は特に
なんだか人を感動させる何かを醸し出している気がします
さて昨日は
私個人のブログで書いた記事に
共感のメッセージをくださったり
コメントくださったり
本当にありがとうございました
書きたい放題書いているので悪しからず
近年の親子のあり方
子供たちの忙しい日々
そんなわけで
みなさんは如何様に感じていらっしゃいますでしょうか?
10年くらい前?もっと前かもしれませんが
テレビで
姉妹のような親子特集というのがチラホラやっていたのを思い出すのですよね
当時は、母親を名前ちゃんづけで呼んだり
友達のように一緒に買い物に行ったり
遊びに行ったり
そんなのをテレビで観ていた記憶がありました
あんなのが憧れの1つとなりえた気がする
親子が仲の良い事はよいことですが
やっぱり
『在り方』というものがあると思いますねぇ
それだけが影響でなければ
みていて素晴らしいという親子関係のお家もありますし
また別視点で
子供たちのせわしさを親御さんが嘆いているのをみると
誰が忙しくしているのだろう?と思ってしまいます
学校とはなんなのだろう?
というか
世の中みんながみんな一生懸命で
良くも悪くもせわしい
以前はよくビジネスマンのラットレースと言われていましたが
最近は
子供たちがラットレースをしている感じがしてなりません
が、がんばれ?
だ、大丈夫?
ラットくん君は
運動目的を超えてバーンアウトしなさんなよ
私は日頃
都内にて訪問型のパーソナルトレーニングや
契約スタジオにてゴルフレッスンやらトレーニングをみたりもしていて
ゴルフは特に色々な業界のトップの方々のお話を伺う機会が多いのですが
クライアントの方々とは
QOLの話がよくでます
先日も世界各国を相手にご商売をされてきた会長さんが
それぞれの国の特徴を話してくれました
ビジネススタイルとライフスタイルについてです
日本は先々をみて取引をするけど
某国は目先だけで取引をしたがるとか
で、やはり日本は時間にも納期にも色々な事にきっちりしているけど
そんな国はなかなかない
特に最近
フランスの会社さんが、なかなか返事をしてこないので催促の連絡をしたところ
『 君たち日本人は何の為に働いてるんだ? 』と一言
言われたそうです
つまり
ホリデーに何故、仕事しなきゃならないんだ?
ということ
これは本当に思うことがあります
アリとキリギリスの現代版では
アリは冬に向けてがんばるけど
過労死してしまうのはご存知?
この話はまた後日しましょう
私にはアリにとってもキリギリスにとっても
妙案があるのです
巷ではAIに仕事を奪われてしまうという記事もよく見かけるようになりましたが
助かる方々も出てきますから諸刃ですね
変革の時期
何を大切にして
どう楽しんで感謝しながら生きれるか?
QOL
クォリティオブライフを我々日本人も
視野に入れていく時期が来たのではないでしょうか?
それは子供達のためでもあります
子供たちは疲れた大人をみて
未来に希望を抱けるのだろうか?
お前、いつも忙しそうじゃないか?って?
私はですね
目的を持って使命にそったことをやってます
だから無理無理
走ってるわけでないので楽しいですよ
そんな訳で
この他にもう1つ
大きなイベントコンサートが入ります
kunikoさんは言います
こんな時代だからこそこれから芸術が必要になるよね
同感です
学校では
主要5科目が重視されていますが
主要5科目がベースにあるだけで
人生をより豊かに導いてくれるのは
紛れもなく
主要5科目以外でしょう
今春以降は
そこに私たちはアプローチしていきます
もっといえば
その根底にアプローチして
豊かな人生の基盤づくりがテーマとなります
もう1つのイベントコンサートは
クォリティオブライフを新しいカタチで追求する
型破りなコンサート
アレとコンサートをくっ付けて企画しています
こちらは
私たち主催ではなく
別企業さんが主催してくれることになりました
本当に有り難いです
どうぞお楽しみに
みんなで楽しく練習している模様
がんばれーーー!!
本日もお読み下さりありがとうございます
深謝