『じゃあ、とりあえず
年末までに100件のコンサートやコンクールに足を運んでみましょ
コンクールとコンサートの違いも知りたいしね』
音楽の仕事をプロジェクトとしてやることになり
昨年末に
私が建てた目標のひとつ
とりあえず100
これはバカの一つ覚えのようだが
なんでも
私が何か始める時には
スピードと集中が大切だと思っているので
必ず短期間で数をやることにしている
ゴルフコーチ、ゴルフトレーナーとなった時
月に最低100セッションのパーソナルセッション
を目標として
4年間やってみたので今があると思っています
同じ100回も
時間をかけてやることも出来れば
短期的に集中してやることもできる
でも、私のこのやり方
短期的に数をやる方法は
ロケットや飛行機が離陸する時のような
エネルギーの使い方
シゴトとしてより良いものを
お届けするために
やっているだけですが
自分の事業をもちながら移動も多い上に
とりあえず出す時期なのか
時間とお金を作るのが本当に上手くいかなった半年
それに自分がサポートきてるコンサートに
事情で入れないこともあったのと
無駄を省く為
参加したコンサートはそれぞれの糸と目的があり
kunikoさんチョイスで
吟味しながら選出されたものに出向くので
自分でやったアウトリーチコンサートもいれて
ジャズライブ、一昨日のみんなのロック、
コンクールを入れると
昨日のガーボル先生で
音楽の生ライブがやっと30回目を踏めた
物事を極めたかったら
石の上にも三年
10000時間の法則は脳科学的に明かされている
演奏家の人たちとの会食や
kunikoさん以外の演奏家人ののレッスン
リハーサルへ帯同すること
打ち合わせに帯同
今年に入り音楽に関わることなどを入れていくと
1日平均10時間以上は超えているから
なんとか世界のトップのみなさんとシゴトをさせて貰うためには
集中して土台を築きたい
質より量の10000時間から
質を生み出したい
数字を追うのが大切ではないのですが
はじめは数をこなさなければ
素人目に見えている世界は薄く狭い
私の伝説としてkunikoさんの語り草に
『 この人は、私の身体のメンテナンスをしてくれるにあたり
アルゲリッチ、キーシン、ランラン、ホロヴィッツなどの私が送った数人の動画を
たった数日で100回以上みたりしました 』
いや、みないとわからないだけです
一度や二度
観てわかるようになるには
ベースが必要で
深掘りして行くためには
同じものを何度も繰り返し見ることしかないと思う
ポイントが自然とみつかってくる
だから
繰り返し同じコンサートにも行くし
同じ曲を何度も何度も聴き
同じ人に何度も会う
足繁くコンサートやコンクールに通い
沢山素敵な人たちに出逢えました
そして30回が近づくにつれて
だんだんと
何度も聴きたい
何度も会いたいと思える演奏家の人たちに出逢えるようになってきた
距離と時間は関係があるのかも
スペインまで行ったらやっぱり凄い人たちに会えた
それとお陰様でやっと私にも
音の色や
コントラストとかグラデーションとか
そういうのが見えるようになってきた
あぁ、みえるんだ
ほぉ〜
演奏家の人たちが話してくれたことはこういうことか
そう感じさせてくださったのが
ガーボル先生がみせてくれた昨日のコンサート
音楽って本当に面白いですね
どうか、このブログ
私のゴルフのクライアントさんが読んでいませんように… 笑笑
ちゃんとゴルフはゴルフのチャンネルもって
抜かずにやっています 汗汗
ゴルフのベースがあるから全体からの
リクスやターゲットマネージメント
流れの掴み方や流し方
そういうのがあるのも間違えなく
この今のも音楽のシゴトは
ゴルフやコンディショニングのシゴトにも
十分以上に反映できることばかり
一つ一つ一瞬一瞬が勉強です
いつもお読みくださり
応援ありがとうございます!
そしてこのブログ読んでくださっているクライアントのでみなさんも
応援してくださり本当にありがとうございます!
パフォーマンスコーチとして
繁栄発展させていきたいと思います
いつもみなさま
ありがとう!ありがとう!
ありがとうございますコーーーン♬