一月二日
ものすごく久しぶりに東京宝塚劇場へ。。。
約一年ぶりです〜
月組が三日まで公演
お正月らしく(お正月公演になったのは、コロナ禍でスケジュールがずれたせいですが)
いわゆる
チョンパ!
の和物レビューが前半でした。
綺麗ですね〜
宝塚の舞台は、、、
ミエコ先生(松本悠里さま)はこの舞台が宝塚最後です。なんだか前回よりお元気に見えました!
コロナ以来、初めて行かせていただきましたが、
徹底した感染対策、そしてお客様のお行儀の良いことびっくりびっくりびっくり
素晴らしすぎます、宝塚ファンえーんえーんえーん
後半の「ピガール狂騒曲」は、
原田先生のミュージカルで、
シェイクスピアの「十二夜」
つまり、男姿でいる本当は女の子が恋をする物語ラブラブラブラブラブラブ
この「ホントは女だったのよ」または「男だったのよ」を同じ役者がやるという話は、宝塚や歌舞伎の大得意とするところで、私はこの
ジェンダーフリーコメディが
大好物!
古くは「リボンの騎士」
もちろん「ベルサイユのばら」
そして…
この「十二夜」こそがその老舗です!
やけに、
胸キュンドキドキドキドキドキドキ
この手のお話、、、
月組で以前三銃士のミュージカルを拝見しましたが、小池先生のあのオリジナル作品もこの手の素晴らしいお舞台でした!

珠城りょうさんは
すでに退団が決定していますが、
彼女の新しい魅力が開花していたような気がしましたラブラブラブラブラブラブ
どーして退団が決まると皆様今までに増してむちゃくちゃ素敵になるんですかね?
美しい月城かなとさんと、ちょっと凸凹なカップリングが、更に胸キュンラブラブラブラブラブラブで私はツボりました〜ラブラブラブ
宝塚歌劇団の皆様音譜音譜音譜
珠城りょうさん、月城かなとさん、暁千星さん、、、などは特にお歌の実力が以前拝見したときより上がっているように思えました。
あー、きっと皆様自粛中も一生懸命に切磋琢磨していらしたのだなぁ、、、
と思うと、
こんな、娘くらいの年頃のお嬢さんたちが、
お出かけもできず、
同期生とも集えず、
ファンの方とも会えず、
そんな中、
こんなにも弾けるような美しい笑顔で、
宝塚のハードな舞台を頑張っているのだ!

そう思うと、
目頭が熱くなりましたえーんえーんえーん

風間柚乃さんも大活躍!
素敵な男役さんで頼もしいですラブラブラブ


コロナなんかに負けないぞ!
宝塚は永久に不滅です!
とても誇らしく、
そして、
私も卒業生の端くれとして、
襟を正そう!

そんな風に思わせていただけた、
素晴らしいお正月でした!
ありがとうございましたおねがいおねがいおねがい


アップアップアップ
今年は東京宝塚劇場リニューアル20周年らしく、こんなエコバッグもいただきました照れ照れ照れ