もし身体がなければ、 情動も存在しなくなる? | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おはようございます。

おのころ心平です。

 

アメリカの高名な脳科学者である、
アントニオ・R・ダマシオ博士が、
多くの脳障害・損傷患者の

研究からまとめた本、

『感じる脳』

(ダイヤモンド社)によれば、

 

 


「感情」とは

 

「身体反応(=情動)を
脳が受け取り感情を生みだす」

 

のだそうです。

 

むー、この本の訳者である
科学評論家の田中三彦さんのお力を
お借りしましょう。


***

 

「脳を持たない身体だけの生き物は
たくさんいるが、その逆の身体を持たない
脳だけの生物はいない。


著者ダマシオの議論では、
脳と身体の相互作用は不可欠である。


それは、もし身体がなければ、
情動も存在しなくなることを
意味している…」

 

***

 

…うー。唸ります。


身体反応が情動を生み、
それを

脳が反映して感情を生み出す…。


そうか…。


田中さんが続けておっしゃるには、

 

「こんにち、脳の科学的な話となると、
身体の存在を考えない、首から上だけの

(つまり、脳そのものだけの)話がほとんどだ。

そうした話では、身体は付属物、
お飾り程度の扱い。」


***


たしかにたしかに…


で、

 

僕は、ここで「あ!!」
と思い至りました。


東洋医学では、逆に
身体へのアプローチが主で
脳への考察が少ないのです。


そのことに僕はずっと
疑問を感じていましたが、
この本は、ある意味、
その解答を与えてくれたのでした。


***

 

僕なりにまとめた感想がこう。

 

僕たちは身体世界と脳世界の
ふたつの世界を生きている。


それは理性と感情ともいえる。

 

それはまた、
西洋的現代科学が、
「脳」重視なのに対し、


東洋哲学が
「身体」重視なことにも
表れている。


西洋と東洋のはざまにある現代日本。


そこに住む私たちの感性こそが、
脳と身体の神秘を解き明かすカギなのかも…。

 

***

 

「日常心理学」登録者へ、

アイビーマッピングオンライン30分セッションが

無料で受けられるキャンペーン、実施中です!

※日常心理学無料登録は、こちらへ。