今夜深夜、冬土用がはじまる。 | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おのころ心平です。

 

今夜深夜

日付が変わって0:24、

黄経297度を迎えますが、

この瞬間をもって、

 

冬土用入りします。

 

***

 

「土用」の起源は、

古来中国から伝わる

「陰陽五行思想」に由来します。

 

木・火・土・金・水

(もっかどごんすい)

が世界を創る五大要素。

 

この5つの要素に

季節も当てはめて、

 

春は「木」、

夏は「火」、

秋は「金」、

冬は「水」、

 

そして、

「土」は季節の変わり目である

立春、立夏、立秋、立冬の前

18日間に割り当てられました。

 

夏土用の丑の日が有名なので

夏のイメージがありますが、

季節の合間合間に4回あるのです。

 

***

 

その土用は、もともとは

「土旺用事(どおうようじ)」の略で

「土が旺(さかんに)なり

用事(働き)をする」という意味です。

 

土用の時期は、

 

冬の土から春の土へ

春の土から夏の土へ

夏の土から秋の土へ

秋の土から冬の土へ

 

「土」が最も働く時期

ということになります。

 

土用期間中は

「陰陽道の土を司る神様である、

土公神(どくしん・どこうしん)が支配する」期間。

 

神様が土の中から出てきて、

地上にいらっしゃる期間であるため、

土用期間中は、土を動かしてはならない

とされてきました。

 

***

 

「身土不二」という言葉があります。

 

食養生の世界では

「しんどふじ」と読みますが、

もともとは仏教用語で「しんどふに」。

 

これまでにしてきた行いである「身」と、

その身が拠りどころとしている「土」は

切っても切り離せないという考え方です。

 

僕は、

 

生まれ育った、

あるいは長年住んでいる

土地の微生物たちと、

 

その人の腸内環境をつくっている

腸内細菌とはどこかで連動していて、

決して切り離せるものではない、

ととらえていて、

 

土用期間は、

それを思い出す大切な調整時期だと

考えています。

 

今日から、節分の2月3日まで、

 

おなかの中の腸内細菌たちに

思いを馳せ、食事は腹八分目、

そして、やっぱり、旬のものを食べて

おなかを安心させてあげましょう。

 

     ▼

2024年2月開催!!



自己分析編
東京  2月6日(火)おかげさまで満席
福岡  2月9日(金)残席3
名古屋 2月12日(祝)おかげさまで満席
大阪  2月14日(水)残席5
神戸  2月15日(木)残席6

 

人間関係編
東京  2月20日(火)おかげさまで満席
福岡  2月23日(祝)残席2
名古屋 2月24日(土)おかげさまで満席
大阪  2月28日(水)残席5
神戸  2月29日(木)残席6

 

※詳しくは、コチラから。