準惑星Erisの満月!今日は不和と争いにご用心。 | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おはようございます。

おのころ心平です。

 

準惑星Eris(エリス)。

 

ウィキさんによれば、

 

太陽系外縁天体のサブグループである

冥王星型天体の1つに属する準惑星である。

 

準惑星に分類されている

太陽系内の天体の中では

最も質量が大きく、

冥王星に次いで2番目に半径が大きい。
 

 

2003年10月21日に撮影された画像に写っていたところを、

マイケル・ブラウンが率いるパロマー天文台を拠点とする

観測グループが2005年1月5日に発見し、

 

2006年9月にギリシア神話に登場する

不和と争いの女神の名に因んで命名された。

 

***

 

そう、不和と争いの女神エリス。

 

このErisが本日17:28、

オポジション(衝)を迎えます。

 

 

オポジションとは

Erisが赤丸の位置に来て、

太陽

 |

地球

 |

Eris

と地球をはさんで、

180度のやじろべえのような
位置にくること。

(ちなみに白丸はコンジャンクション)

 

地球から見れば、

太陽とErisは反対方向にある…

これは月で言えば、
満月と同じ配置です。

 

つまり、今日は

Erisの満月!

 

***

 

Eris(エリス)

ギリシア神話においては

軍神アレス=火星

の双子の妹とされています。


 

ふたたびウィキさんより。

 

ヘーシオドスによれば、

夜の女神ニュクスの娘で不和を好み、

口争いや殺人などの

種々の災いの母でもある。

 

戦場では血と埃にまみれた

鎧を着て槍を持ち、火炎の息を吐く。

女神テティスとペーレウスの

結婚式に招かれなかった腹いせに、

「最も美しい女神に」と記した

黄金の林檎を宴の場に投げ入れ、

 

ヘーラー、アテーナー、アプロディーテー

3女神の争いを惹起し、パリスによる裁定

(パリスの審判)を仰ぐことになり、

トロイア戦争の遠因を作った…。

 

***

 

なかなか恐ろしい女神です。

 

今日は、このErisの作用が、

満月状態でMAXに降り注ぎます。

 

カチンと来たり、

口論になりそうだったり、

嫉妬心が湧いてきたり

「いい気味」「ざまあみろ」的な
シャーデンフロイデにとらわれたりしたら、

思い出してください。

 

「うう、これは、Erisのせい、Erisのせい」

 

いったん深呼吸して、

大きな争いに発展しないように
こころがけましょう。

 

    ▼

 

ご購入は、コチラから。