気をつけたい「がん習慣」。 | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おのころ心平です。

 

本日23:59まで!

本ブログ読者限定50%OFF。

          ▼

 

がんについては

 

きっと多くの人が、

その治療法に迷い、

不安を感じ、

葛藤を抱えることでしょう。

 

■手術、放射線治療、化学療法以外に、

 ほんとうに方法はないものか。

 

■免疫療法は、自分のケースの場合は

 効果があるのか。

 

■現代医療以外に、

 健康食品や代替療法で治るものだろうか。
 

治療法については、

医療の最先端で

行なわれているものから、

 

様々な代替療法、民間療法まで、

ほんとうにたくさんの情報があり、

どれを信じていいかわからなくなります。

 

***

 

ただ、

何を選ぶにしても、

まず大事なのは、

 

それらの治療が有効に

作用するための、

自分でできる

「ココロとカラダづくり」だと

考えています。

 

呼吸や食べ方、

歩き方、

寝方・・・、

 

私たちの日常習慣には、

その人それぞれのクセがありますが、

 

僕が、これまでクライアントさんと

お付き合いしてきて感じたことは、

 

がんのクライアントさんには、

がんならではの、よく見られる

「習慣」があるということです。

 

それをひとことで言うとしたら、

「摩擦」となります。

 

●呼吸における「摩擦」。

●食べることにおける「摩擦」。

●人間関係における「摩擦」。


***

 

●浅い呼吸は、

気管支を入ってくる空気と

気管支粘膜との摩擦を生みます。


●早食いやかっこみ食いは、

食べ物と胃腸粘膜との摩擦を生みます。

 

●心無い言い回しや言葉づかいは、

人間関係の摩擦を生みます。

 

摩擦があると、

カラダは傷つきやすくなります。

 

さらに、睡眠不足やココロの

リフレッシュの機会もなく、

毎日が「摩擦の連続」だと、

 

修復が間に合わず、

免疫系もへとへとに疲弊してしまい、

結果、がんの発生を許してしまうのです。

 

でも、傷ついても十分な休養と

ココロの安らぎがあれば、

カラダは傷ついた箇所を修復してくれます。

 

がんのココロのクセを
日常で上書きしていく方法。

   ▼