「めまい」が伝えたいこと。 | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おのころ心平です。

 

めまいの種類は

大きく3つに分けられます。

 

●ぐるぐると目がまわる

「回転性めまい」、

 

●フワフワと浮いているような

感覚の「浮動性(動揺性)めまい」、

 

●クラッとする

「立ちくらみのようなめまい」です。

 

***


めまいに関しては、心身相関を説く

様々なスピリチュアルヒーラーが、

そのスピリチュアル的な

意味を解説しています。

 

【めまい】

 

■めまいは、

何かや誰かから逃げ出そうとする時に起こる。

そうした状況がかつての癒されていない古い傷を

呼び起こすからである。

 

 byリズ・ブルボー

 

■考えが飛躍しすぎている。

考えがまとまらない。

現実に目を背けること。

 

 byルイーズ・ヘイ

 

■物事がいつも期待や予想とは

違っているように思えること。

隠れたい、あるいはどこかに

行ってしまいたいという願望。

同じところをぐるぐる回り、

変化を起こす方法や進むべき

方向が分からない状態。

 

 byイナ・シガール

 

■頼りになるもの

(配偶者、親、友人、家、仕事など)の喪失。

何かから逃れたくて苦しんでいる。

未知を前にしての不安や迷い。

 

 byクローディア・ランビル

 

***

 

ココロから見る「めまい」…。

 

そして、
どんな人間関係があるときに

生じやすいのでしょうか?

 

おのころ心平、人間関係から

めまいの解説をしています。

    ▼

自然治癒力学校On-Line学習システム
申込は4月30日までです!

 

ふだん気になっている

病・症状・体質を、

医学・生理学的最新情報から、

 

・メンタルによる予防、

・人間関係アプローチによる症状改善、

・病や症状のスピリチュアル的な意味

の解釈まで、立体的に解説しています。

 

★詳しくは、コチラから。