火星(MARS)と3月(MARCH)と。 | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おのころ心平です。

 

本日、久しぶりの火星の

星座移動にちなみ、

 

火星=MARS


3月=MARCH

の関係を。

 

***

 

古代ローマで使われていた暦を

ローマ暦と言いますが、

 

当時のローマ人は

1年の長さが365日であることが

よくわからなかったため、

 

なんと、1年の長さを

304日で設定していました。

 

今の日付でみると

12月30日と3月1日の間に、

日付がなかったのです!

(ざくっと2ヶ月も・・・)

 

まるで

冬眠でもするかのように、

1日を1日として数えない

暗黒の日々があり、

 

やがて暖かくなって、

春めいてきた日に

一年の始まりを

王が宣言する!!

 

 
 

という形で

「新年の始まりだよー!」

・・・って、

1年の最初の日を

決めたのだそうです。

(なんておおらか・・・)

 

***

 

ちなみに、今、

3月となっているのは、

あとで、3番目になったのもので、


当時のローマは

MARCH

一番はじめの月でした。

 

理由は、ローマ建国の王が

軍神マルスMARS

子どもであるとされていたため、

 



 

MARS→MARCHとなったのでした!


***

 

その後、

 

Aprīlis アプリーリス

美の女神ウェヌス

→Apirl


Māius マーイウス

豊穣の女神マイア

→May

 

Jūnius ユーニウス

結婚生活を守護する女神ユーノー

→June


と続き・・・、

 

10個並べて

それで、でおしまい。

 

そのあと、
2ヶ月くらい冬眠・・・

 

そして、

春めいたら新年開始-!

って王の宣言。

 

ああ、

ローマも暦も1日してならず、

というわけです。

 

***

 

セラピストマインドに革命を。

     ▼

 

※詳しくは、コチラから。