あなたが「がんばる」理由は何ですか? | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おはようございます。

おのころ心平です。

 

相手を不快に

させてしまうことへの恐れを感じ、

 

相手の信頼に応えようと
がんばりすぎるとき、

 

ありませんか…?

 

僕は、

「がんばる」ことは

大切なことだと思っています。

 

でも、そのがんばる理由が、

 

1.恐れに起因するのか

(つまり、誰かに怒られないようにするのか)、

 

2.楽しみに起因するのか

(自分の目的や夢のために努力するのか)、

 

によって、腎臓への負担が変わってきます。

 

***

 

 
なんだか最近、疲れが抜けないな、

と思うことが多くなったら、

 

それは、

 

怒られないよう、

何も指摘されないよう、

相手にばかり合わせて

 

自分の軸を見失っている

サインかもしれません。

 

そんなときは、背中側にある、

腎臓のエクササイズを実践しましょう。

 

腎臓は、「恐れ」に敏感な臓器です。
恐れによるがんばりストレスは、

腎臓に、溜まることが多いです。

 

***

 

腎臓のストレスに効く

背中のエクササイズ

 

両腕をだらーんと横に下げて、

① ひじの位置を確認しましょう。

 

② 両ひじを曲げて、背中側に寄せると、

そこには右と左の腎臓があります。

 

③ では、胸を開いて、できる限り、

両ひじを背中側に寄せてください。

 

④ 胸郭が開いていますから、

息は吸ってくださいね。ぐーっと背中を緊張させて。

 

⑤ ぐーっと、ぐーっと。

息を吸いながら、ゆっくり7つ数えます。

 

⑥ それからパッと、腕を脱力します。

そのとき、息を、ふーっと吐き出してください。

 

背中をぐーっと緊張させて、

パッと脱力する。これを7回やってみるのです。

 
***

 

7という数字は東洋医学において

腎臓と深い関係があります。

 

7回ワンセットで、

一日1セットでいいです。

 

とくに、人に気をつかう疲れが

溜まった夕方頃に実践するだけで

(17~19時は腎の時間)、

かなり腎臓のストレスがとれますのでーー。

 

***

 

カラダの「前後」の心理学、開講!!

おのころ心平、心理学WORKS!7月

               ▼

 

★詳しくは、こちらから。