カラダは分けても、わからない。 | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おのころ心平です。

 

名著、


おのころ心平 - ココロとカラダの交差点
 

たくさんの気づきと

情報がつまった本です。


***

 

現代の医学は、臓器医学


肝臓病、

腎臓病、

胃炎・胃潰瘍など、
 

臓器別に対応してきました。


たしかに、総合病院に行っても、
「総合的に」診てくれるお医者さんって、

あまりいませんよね。

 

目なら眼科、

耳なら耳鼻科、

内臓なら内科、
 

内科も循環器科、

消化器科、

泌尿器科などに分けられます。
 

頭痛の場合だったら

脳神経科でしょうか。
 

精神的に問題があるとされれば、

精神科というのが待っています。

 

***

 

科学の「」というのは、

もともと「分ける」という

意味だそうですが、
 

だから「科学」とは、

物ごとを「分けて」考える

学問ということです。

「分かる」って言葉が

象徴していますよね。

 

ついでに、

英語の「sciense(サイエンス)」も、
sciとは接頭語で分けるって意味で、

英語でも、切り分ける学問

っていう意味なんです。
 

「scissors(ハサミ)」って

いうのと同類語ですね。


現代医学も科学ですから、

カラダをバラバラにして考える
腑分け=解剖学

ベースになっています。

 

***

 

でも・・・、

 

人体って、本当に

「分ければ分かる」のでしょうか…?


実際、いまはそれでは

通用しない病気が、増えてきました。


例えば、インターネットで

いちばん検索される疾患名って
「うつ病」なんだそうです。

 

このうつ病、

現代医学が不得意な領域ですね。
だって、どこの臓器を

診てやればいいかわかりませんから…。

 

☞ 夕方の記事につづく。

 

***

 

2年半ぶり!おのころ心平リアル会場講演会

(ウェビナー同時中継)

 

※詳しくはこちら