子どもの三段階成長と心臓の秘密。 | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おはようございます。

おのころ心平です。


子供の心臓は、

育っていく環境の中で

3つの壁を乗り越えていきます。



◆1度目は、3歳のころ。


人間が人間である特徴に


「立って歩く」
「言葉をしゃべる」
「考える」


というのがありますが、
驚くべきことに人間は、

およそ3歳までに

これらをすべて獲得してしまうんですね。


そして、このころ同時に

「自分」という認識が生まれてきます。


正直1~2歳までは

お母さんと自分との

境界線はあいまいです。


けれど、3歳までに、

自分とお母さんは違う、

自分は一人なんだ、

という意識が強くなります。


一人だけど、一人じゃないよ、

というフォローがとても必要な時期です。


たとえば弟や妹ができたら、

お母さんをとられた気分になって

疎外感を感じてしまいますね。


→ここを放っておくと、その後、

口内炎ができやすい体質になったり、

溶連菌感染しやすくなって

しょっちゅう、のどをはらしたり、

中耳炎を起こしやすくなることも…。



◆2度目は、9~10歳。


このころ心臓は、

その容積を飛躍的に成長させます。


それに伴って9~10歳の子どもは、
両親に対し、

まわりの環境に対し、

何だか批判的になります。


親と出かけるより、

友達を優先し始める時期ですね。


学校やその他の集団の中で、

自分と誰かを「比較」し始め、

苦手意識、自信のなさ、気後れ、

不安感を経験します。


このころになると、親もただただ

上から怒鳴りつけるだけでは、

もう通用しなくなります。


→ここを、今までと同じように

強く押さえつけると、中学での激しい反抗期か、

カラダで、 炎天下で立っていられない、

めまい、どもり、 また、心臓弁膜症などにつながることも…。



◆3度目は、思春期です。


大人の心臓の大きさと

同じになるまで成長しますが、

長くなってきたので、

ここについては、またの機会に。

 


いずれにしても

心臓が大きくなるに従い、

子供は周囲に反発し、


反発と同時に、

じゃあ自分はどうするか、

と自分と向き合います。


心臓は、

段階的に、自分を発見していく

臓器なのです。



***


母親として、

また、遠くから子育て援護する

祖母の知恵として・・・、

     ↓

ホリスティックドクターによる

エビデンスもばっちりな子育て法マスター講座。

  

第1回マスター養成につき、

20名限定講座。


まもなく残席カウントダウンが始まるそうでーす。
       ↓

HBAホリスティック育児マスター養成講座