BABジャパンさんから出ている本、参考になります。 | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おのころ心平です。


フレデリック・M・アレクサンダー 1869年~1955年

 ↓

エルザ・ギンドラー(センサリー・アウェアネス)1885年~1961年

 ↓

アイダ・ロルフ1896年~1979年

 ↓

モーシェ・フェルデンクライス1904年~1984年


以上までが4大ボディワーク。



その他の各種ボディワークについて、

BABジャパンさんから出る本は、

僕も重宝させてもらっています。


***



おのころ心平 - ココロとカラダの交差点


アメリカで五大ボディワークまで数えるなら、

多くの影響を残したという意味で、


ローゼン・メソッドを上げる人も多いでしょう。



マリオン・ローゼン(ローゼン・メソッド)1914年~2012年



そのタッチのやさしさが特徴的で、

施術者による一方的な指導というものではなく、

施術者とクライアント双方の「気づき」を大切にします。


スピリチュアリティに富んでいますが、

あくまで理学療法的範囲を逸脱しません。



***


ハンナ・ソマティックス…

おのころ心平 - ココロとカラダの交差点


ハンナ、なんて

きわめて女性的な名前ですが、

創始者は、トーマス。


トーマス・ハンナ 1928年~1990年

は、がっつりおっちゃんです。

       ↓
おのころ心平 - ココロとカラダの交差点


センサリーモーターアムネジア(SMA)

という独自の概念が特徴的です。


SMAは、センサリーモーター(感覚運動)

システムの機能障害と言えます。


私たちの感覚情報は感覚神経を通って脳に送られ、

脳は運動の指令を運動神経を通して身体に伝えます。

この感覚と運動のフィードバックシステムが

センサリーモーターシステムです。


センサリーモーターアムネジアは、

その感覚・運動システムがうまく機能しなくなり、

意識的には筋肉の収縮を制御できない状態となり、

常に反射的に収縮が続いている状態です。

ハンナ・ソマティックスは、

アレクサンダー・テクニークとセンサリー・アウェアネスの

技法も継承していますが、

フェルデンクライス・メソッドをベースとしています。

↓ (こちらもBABジャパンから)
おのころ心平 - ココロとカラダの交差点


***


ポラリティ・セラピー…

おのころ心平 - ココロとカラダの交差点


ポラリティ・セラピーは、

ボディワークというより

エネルギーワークの色彩が強いですが、


アメリカでは、ポラリティ・セラピー協会が

できるほどに知名度があります。


創始者は、


ランドルフ・ストーン博士 1890年~1981年

こちらはがっつりおじいちゃん↓


オーストリアに生まれですが、

子供のころにアメリカに移住。


最初、牧師の学校で勉強をしましたが、後に、

オステオパシー・ナチュロパス・カイロプラクティックの

ドクターとして活躍します。


1940年代からはインドを度々訪れてアーユルヴェーダを学び、

インド伝統医学と東洋医学、また薬草について多くを吸収し、

そして、パレセルサス・フォン・ホヘンハイムの治療法に出会い、

それら豊富な知識をひとつにまとめて体系づけ、


1960年代にエネルギーワークをベースに、

「ポラリティー・セラピー」を確立しました。


ポラリティーとは


極性(Pole=極)が語源です。


地球や太陽などの自然界全てのものに極があるように、

自然そのものである私たち人間にも極が存在します。

このPoleという存在に主眼をおいて始めたセラピーが

ポラリティーセラピーです。



以上、すべてがBABジャパンさんから出ている本です。

BABジャパン セラピー関連書籍一覧

チェックしてみてくださいね。



***

ボディワーク&手技療法一覧で解説。

自然治癒力とどう結びつくのか?講演会!


セラピストさん、セラピストになりたい人、

どんなセラピーを受けたらいいか迷っている人、

大集合でお願いしまーす。

 ↓

「自然治癒力スイッチの見つけ方」

主催は、NPO法人全国鍼灸マッサージ協会さん。

おのころ心平 - ココロとカラダの交差点


◆11月24日(日)

◆東京、代々木

◆事前申し込み参加費:破格の1,000円!

申し込みは、こちら。