五輪と五臓と。そして本日、誕生日につき… | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おのころ心平です。


2020年、東京オリンピック開催おめでとう!!


これから7年、五輪開催に向けての動きは、

日本の未来に、大ーきく影響しますね。


ちなみに、五輪のあのマークは、

左から青、黄、黒、緑、赤で、五大陸

(ヨーロッパ、アジア、アフリカ、オーストラリア、アメリカ)

を表現しているそうです。

輪の色は各地域の国旗に使用されている色を

あらわしているのだそう。

へー。


しかし、五輪と聞いて僕がピンとくるのは、

やっぱり五臓。

(なんでもカラダに結び付けるのねー)


今日は五輪と五臓にかけまして、

下の表を紹介しましょう。



これは、東洋医学の五行色体表と呼ばれるものです。


縦(たて)にグループになっています。


木のグループに


・肝臓

・胆のう


があり、

この2つにストレスがたまりすぎると、


・目の状態

・筋肉、すじの状態

・爪の状態


に何らかの変調があらわれ、また、


・体臭があぶら臭かったり、

・涙もろくなったり、

・酸っぱいものがほしくなり

(逆に食べられなくなったり)

・瞼や腕、足にぴくぴくとしたけいれんが

走ったりします。


そして、8段目にある「五志」

というところに注目して下さい。


肝臓は、怒る

心臓は、笑う

脾臓は、思う

肺は、憂う

腎臓は、恐れる


五臓はどういう心理状態に

敏感に反応するかが

東洋医学の教科書には、

バッチリ書いてあるのです。


肝臓には「怒り」が作用し、

そして、本日朝、紹介した のは、


心臓には、笑い(喜び)。


でした。


自分のための喜び、幸せ、うれしい、笑いか、

単に誰かに合わせたうわべの笑いか、


心臓はちゃーんと見抜くんです。


ほんとうに自分がうれしいことは何なのか

それをおろそかにしていると、心臓に

ストレスなんですね。


そんなココロとカラダの面白カンケイを網羅!

おのころ心平新刊、


『怒り・不安感情にとらわれると病気になる』



本日、9月8日バースデーにつき、

たくさん予約してもらって、

ランキングアップは超うれしいです↓



おのころ心平 - ココロとカラダの交差点

↑画像クリックでアマゾンへリンクしまーす。