病気の原因は「眠り」にあった? | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おはようございます。

おのころ心平です。


今日も、募集致します。この記事のコメント欄に、

あなたのちょっとした【睡眠習慣】を教えて下さい。


寝る前のおまじないや

これはいいよ、というハーブティ、アロマ、

ヒーリングミュージックなどなど。


個人的なもので、ぜーんぜんOKですので、

どうぞよろしくお願いしまーす。



***


さて、本日は、睡眠学の権威、

宮崎総一郎先生の本をご紹介しましょう。
おのころ心平 - ココロとカラダの交差点


↑僕なんか必ず手にとってしまうタイトルです。


本書では、睡眠と各生活習慣病の関係性を

わかりやすく解説してくれているのはもちろん、


筋肉がついている人ほどよく眠れる…、

上昇した体温が下がり始めると入眠する…、

男性の世界一長寿は朝5時から男だった…、


などなど、睡眠についての「へぇー」が

たくさん紹介されています。


あまりに面白かったので、他にも、


おのころ心平 - ココロとカラダの交差点


おのころ心平 - ココロとカラダの交差点


も購入してしまいました。


宮崎先生の本と表紙が似ていたので、

目にとまったのですが、
おのころ心平 - ココロとカラダの交差点


↑こちら、薬剤師さんの書かれた、

「薬のいらない睡眠法」


睡眠こそ、最大の代替医療という項目に

魅かれて読みました。

…温めるって、本当に大事。



↓そしてこちら。
おのころ心平 - ココロとカラダの交差点


医学博士であり、アーユルヴェーダ認定医である

蓮村誠先生の本は、食、デトックス、ダイエットなど、

各分野で目にしますが、アーユルヴェーダ的にみた

睡眠の方法についても、体質別にばっちり解説して

くれています。


睡眠と病気、脳、免疫、体質との関係…。

睡眠は、日中の鏡であることがよくわかります。



*****


以下、≪5月イベント情報≫を。


5月6日(祝)福山 


自然治癒力学校 広島事務局のブログ

船越康弘先生×おのころ心平コラボセミナー、

友情出演:断捨離やましたひでこさん。

おかげさまで、満席です!

※キャンセル待ちのお申し込みは、


⇒ 自然治癒力学校 広島事務局のブログ  へ。



5月11日(土)東京

5/11(土)自然治癒力はときめき!<br/>統合医療クロストークセミナー開催


日本の医療の新しい流れを創るBIG2

プラスおのころ心平のワンデーワーク&トーク、



※ペア割チケット実施中。お申し込みは、



⇒ 帯津良一×対馬ルリ子×おのころ心平



◆おのころ心平九州2DAYS!◆


5月18日(土)熊本


おのころ心平マッピング&サイモントン療法コラボセミナー  


おのころ心平 - ココロとカラダの交差点



5月19日(日)福岡 


おのころ心平オープンセミナー「7つのすいっち」  


おのころ心平 - ココロとカラダの交差点


◆NHK文化センターさんおのころ講座◆


★5月17日(水) 大阪 NHK文化センターおのころ講座 梅田教室


★5月29日(水) 千葉 NHK文化センターおのころ講座 千葉教室  


★5月30日(木) 横浜 NHK文化センターおのころ講座 横浜教室  


★5月31日(金) 東京 NHK文化センターおのころ講座 青山教室