胃腸の旅。(2)食道、胃、十二指腸 | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おはようございます。

おのころ心平です。


昨日に引き続き、胃腸の旅を。

おのころ心平 - ココロとカラダの交差点


今日は、食道→胃→十二指腸です。


食道


おのころ心平 - ココロとカラダの交差点


何もたさない、何もひかない…

食道はそういう場所です。

食べられたもの自身が、

自らの分解酵素で溶けるのを待つのです。


食道の全長25~30cmは

産道とほぼ同じ長さです。


食べ物にとって、

新しい世界の入り口、それが食道。





おのころ心平 - ココロとカラダの交差点


胃の入り口付近を噴門部、

出口付近を幽門部と言います。

胃は、かなりダイナミックな動きをする器官なのです。


おのころ心平 - ココロとカラダの交差点


おのころ心平 - ココロとカラダの交差点


胃ではじつは

特に大きな消化吸収活動というものは行われません。

吸収されるのはアルコールくらいです。


食べ物の消化吸収は、

次の十二指腸に移ってから

本格的に始まります。


胃の切除をした人が困るのは、

一度にたくさんの食事をできないということです。


ということはつまり、

胃はまず食べものをいったん貯蔵し、

結果、私たちがフリーに行動できる

時間を与えてくれている

と考えることができます。


ただ体内温度36~37度で食べ物を

貯蔵しているのでは腐敗が進みます。


そこで胃酸は、pH1~2という強酸になっています。


これは、食べ物に付着したままの菌などの

殺菌消毒効果にもなります。



十二指腸



おのころ心平 - ココロとカラダの交差点


十二指腸はこれまた長さ25~30cmくらいで、

12本の指の幅よりも少し長くなっていてす。

十三指腸、十四指腸と言った方がよいのですが、

杉田玄白の解体新書以来、こう言い習わされています。


十二指腸に続く小腸は、

腸間膜(ちょうかんまく)によって

つり下げられていますが、


十二指腸は後腹膜(こうふくまく)に

磔(はりつけ)状態になっています。


磔、十二…。


十二指腸は、非常にキリストチックな

においのする器官なのです。


十二指腸には、

胆のうから胆汁が、

膵臓から膵液が、

そして十二指腸自身の分泌する腸液が出逢い、

混ざり合う場所です。


それぞれの個性が協調しあい、

価値観の融合が行われています。



☞胃腸の旅。明日へ続く。



***



おかげさまで、全国4会場で満席御礼!

自然治癒力学校2013


★福山教室

・代替医療ことはじめ講座 満席!ありがとうございます。

・マッピングマスター講座 満席!ありがとうございます。


名古屋教室

・代替医療ことはじめ講座 満席!ありがとうございます。

・マッピングマスター講座 満席!ありがとうございます。


大阪教室

・代替医療ことはじめ講座 満席!ありがとうございます。

・マッピングマスター講座 満席!ありがとうございます。


★神戸教室

・代替医療ことはじめ講座 満席!ありがとうございます。

・マッピングマスター講座 満席!ありがとうございます。



***


※東京教室は、48講座ひとつずつの単発受講可能!

東京教室(土曜日)

・2/2開講 代替医療ことはじめ講座 

・2/2開講 女性のカラダづくり講座 


東京教室(木曜日)

・2/7開講 代替医療ことはじめ講座 

・2/7開講 女性のカラダづくり講座 


東京教室(土曜日)

・2/9開講 イメージとカラダ「妄想力」講座 

・2/9開講 マッピングマスター講座 


東京教室(木曜日)

・2/14開講 イメージとカラダ「妄想力」講座 

・2/14開講 マッピングマスター講座 


※各コースクリックしてページにお進み下さいね!