日常セラピー(4)高価な陶器だと思って洗ってみる。 | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おはようございます。

おのころ心平です。


おのころ心平 - ココロとカラダの交差点

おのころ心平 - ココロとカラダの交差点

  ↑これ、おのころハンコ。サインさせてもらう時、使っております。


昨日は、大阪講座。

11月ココカラ塾「36のボディゾーンに宿るココロ」最後の講座でした。

おのころ心平 - ココロとカラダの交差点  おのころ心平 - ココロとカラダの交差点


昨日も面白メンバーで、

ワークあり、ヒーリングありの、

とーても楽しい1日でした。


何より、受講生さん同士で

どんどん輪が広がっていくのがうれしい。


来月12月は、ココカラ塾2011の最終講座です。

あなたのカラダに眠る自然治癒力スイッチ


・12月3日(土)東京

・12月6日(火)東京

・12月15日(木)大阪

で少し空きがあります。


12月ココカラ塾お申込みフォームはこちら。

https://business.form-mailer.jp/fms/b8542cba4891



***


さて、本日の日常セラピーは、洗顔


石鹸、洗顔料をたっぷりつけるけど、

意外にその粒子は粗いらしい。


油分や汚れをきれいに洗い流そうと、

ごしごし力いっぱい顔をこする。


そうして顔のお肌表面は、小さい傷でいっぱいになる。


目に見えない小さい傷だから、

カラダは何とか毎日修復しますけど

修復には、皮膜の油分が必要なのです。


でも、油分をぜーんぶ洗い流してしまっていては、

修復も追いつかない・・・。


***


エステの先生に、いいことを聞きました。


自分のものだと思うから、粗雑に扱ってしまう。


お顔は、人から借りた高価な陶器とイメージしましょう。


傷をつけたら大変。

ゆっくり、力加減を考えて、丁寧に洗うでしょう。



日常セラピー!


1)石鹸は、ふわふわに泡立てた泡で、お顔をなでるように。


2)ゆっくり時間をかける。これが鉄則。


わかっているけど、なかなかできないですね。


でも・・・、


一回の洗顔に、10分かけたことがありますか?


今日、やってみましょう。

僕もお肌が弱いので、これ、実行してみたいと思います。


3)洗顔の時の意識のマーキング。「人から借りた高価な陶器のように」



*以下の記事も参考にどうぞー。

お顔のゾーンMAP 1

お顔のゾーンMAP 2

お顔のゾーンMAP 3

お顔のゾーンMAP 4

お顔のゾーンMAP 5


***


★通年受講のココカラ塾★

自然治癒力学校認定講師養成コース2012

東京、名古屋、福岡で絶賛受付中!