親知らず、ひざの問題 | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

症状のココロシリーズ 26


親知らず(不正咬合)
★潜在的なココロ:
生活基盤の安定に関する不安、親の器(経済的、精神的)を超えようとする
★関連臓器:腎臓



ひざの問題
★潜在的なココロ:
パートナーシップの不安定、若いころの挫折
★関連臓器:腎臓



*********************



【五臓の秘密 腎臓について知ろう⑥】


腎臓は、見守りの臓器


血液をろ過するという腎臓の働きは、
「血液をいつも見守っている」とも言いかえることができます。


前に説明しましたように、東洋医学の考えに沿って考えても、
腎には祖先の「見守り」が宿っているとも言えそうです。


それはまた、腎臓そのものが、おなかの胎児のときにどのように発生し、
成長していくのかにも現れています。

腎臓は胎児のころ、それが形成されるときから、
垂直移動と球面形成とを繰り返しながら、形成されていきます。

驚くべきことに、腎臓の形になる前の「前腎」の発生場所は、
位置的には、胎児の「のど」の両そばなのです。
(のどの扁桃炎を繰り返すと、やがて腎炎に移行しやすいと言いますが、
これも腎臓の生まれ故郷が、のどの辺りだったからという説明がつきそうです)

おのころ心平 - ココロとカラダの交差点

そして、その後、胎児の成長とともに、ゆっくりと下に下がっていて、
一度「中腎」として胸部のあたりに現れます。
ついでずっと下がって尾てい骨の手前まで行きます。
ここで「後腎」として大きく膨らんでいきます。

最終的にはちょっと上に戻して、腰椎から少し上のあたりに行き、
そこで今の位置に落ち着くのです。


のど→胸→尾てい骨→腰→背中

と場所を移動しながら成長していく腎臓。

まるで背骨に沿って、カラダをサーチしているかのように形成されていきます。

腎臓が腹膜の外にあり、背中の方に位置するのも
背中からカラダを見守ってくれているためなのかも知れません。



****************



★QUICK919あわじしま。


おかげさまで、300人を超えるビッグイベントになりました。


会場、レイアウトを広げてもらいましたので、


8月28日(日)23:59まで、受付させて頂きます!!


おのころ心平
×てんつくマン、
×尾崎里美さん、
×筒井のアニキ、
×内藤潤さん、
×ずいけんマン


のわくわくアーティストたちが、919、あわじしまに大集結!


こんなメンバー集まっちゃって、いいのだろーかー?いいんです。


★詳細、お申込みは、QUICK919 より。



****************



★このイベントにゲスト参加してくれるずいけんマンから

素敵なイベントのご紹介をいただきました。


8月27日(土)


以下、ずいけんマンより。


男の男による男のためのライブ「男祭り」


いつもは元気な女性に遠慮してしまっている男性諸君が

思いっきり叫び、唄い、本気を爆発させる。

同じ男同士だからこそできる"魂での熱い会話“をするために、

森源太バンド男性メンバーが立ち上がった!


日時:2011827日(土)

場所:『LIVE HOUSE D'

   〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満6-2-14

   マッセ梅田ビル2号館B1

TEL06-6367-6060


開場 18:30 / 開演 19:00

チケット:【一般 前売り】2,500円(Drink代別途 500円)

     【一般 当日】3,000円(Drink代別途 500円)

     【中学・高校生 前売り】1,500円(Drink代別途 500円)

     【中学・高校生 当日】2,000円(Drink代別途 500円)

     ※激しいライブになります。

      子供さんには保護者の方が付き添って下さい。


てんつくマン映画「天国はつくるものPart2」の挿入歌

「生命」を歌う森源太の男だけのライブ

今回はバラード抜きでめちゃくちゃ男っぽい歌ばかりを熱く唄います!

森源太という男。

どこが良いかというと、

長崎出身 九州男児!男の中の男!

歌を通して、生きる道しるべを語ってくれています。

誰でも持っている熱く輝いている男魂のスイッチを入れに行きましょう!


中学生や高校生に行ってもらいたいライブです。

生で伝わる感動を是非この機会に!!!

塾もいいけれど、1晩の息抜きが、もっと勉強の効果も上げるはずです!



★お申込みは、ZUIKEN-Familyメールまで!

zuiken@wakuwaku.zaq.jp