虫の為、鳥のため、わたしたちの為 | 音と声のサロン音の間♪ シンギングボウル&倍音ボイス 横田 朋子 のブログ♪

音と声のサロン音の間♪ シンギングボウル&倍音ボイス 横田 朋子 のブログ♪

コトバ で伝えるのが 苦手な あなたへ
''響き'' で あなたのココロを開きます♡

シンギングボウル&倍音ボイスヒーラー
音と声のサロン♪音の間
横田 朋子です
 
ご訪問 ありがとうございます
 

土いじりが好きなお友だちが増えてます。

彼女たちは畑や田んぼをやりたくてしようがない様子。

だけれど自分自身は?

あまり好きじゃない…というより、

土の臭いが怖いのです。

前世とか覚えてないけど、
そのあたりの記憶???


そんな中ひょっこり出会った
杉田かおるさんの《自然農》のYouTubeが
とても興味を惹かれた。


自然農?

こんな感じだとちょっとやってみたいかも?と思った。


種の撒き方ひとつとっても

一度にニ、三粒ずつっていうのが、
一番成長の良い子を残す為に
間引くことを想定しての事かと思っていたけれど、


一粒目は、空の鳥のために
二粒目は、土の中の虫のために
三粒目は、わたしたちが食べるために

わたしたちが、
「仲間に入れてくださいね。」と
大地に種をおろすのだそうです。

そんな事も知らなかった。

今年は熊の出没の話もよく聞くな。

一粒目は、そういう動物たちのためでもあるよね。

YouTubeの杉田かおるさんの自然農のお話の中にも、

草は半分くらい残しておくと、
虫は野菜より草を好むらしいというお話もあった。

取り忘れて残ってたじゃが芋が種芋になって
また実が増えてたり、

大地のギフト!

何にもしてないのに…

じゃが芋一つさえも一人じゃ作ることができない。

その事に改めて感動したりしている。

そうして思い出したのがこの本



もう一度読んでみよう!



 
 
これからイベント】

ルンルン  11/5【テンペから見えた事】宮嵜太樹くんおはなし会


ルンルン 11/19【シンギングボウルとお茶を愉しむ会】


ルンルン【ヒーリングタイム】の予定
11月22日(日)太陽射手座入り
12月26日(土)山羊座
  1月23日(土)水瓶座
  2月20日(土)魚座
6:30~7:00(ヒーリングは20分間)
Zoomにて開催

ルンルン【いのちに感謝する音のおまつり】

12/4(金)KINバースデー

詳細は後ほど



皆さんにハッピーとラッキーを٩(๑❛ᴗ❛๑)۶