一応近くでテレビ見てたお母さんに報告。
「もしかしたら発作が来るかも」
母 え!

すぐ近くに来てくれたので
「お布団かけてほしい」
インターフェロンやったからか、寒かった。
母 熱も測ってみよ

37°微熱
発作が起きてから左手足が痺れてしばらく動かせないったてことはあったけどしびれから始まるのはなかったのでびっくりした。
結局、この日は痺れただけでいつものような発作は起きず。良かったんだけどずっと、この後どうなるのか?!とこわかった。
一度経験すると、(あ、これまえにもあったなー)て余裕ができるんだけど…

前回7/24にいつもの発作が起きてから無かったのでまた1ヶ月ちょっとでやっちゃった。
うーん2ヶ月の壁…
実家にいる間は母、私、ちとくんで寝てるんだけど「こんな感じじゃもう一人産むなんてその後育てる自信がないよ

と弱気になった
夫は月一で当直が必ずあり、多ければ月二
一人で子供の面倒を見る日がある。
そんなときに発作が起きたら…
ちとくんがだんだん自分の事はできるようになってきたけどまだ3歳、すぐには産まないとしてもせめて小学生くらいなら夫に助けを呼ぶ電話できるようになるかな〜
とか
なんか色々考えちゃいました
母には身近な人を例に上げ○○くんだって○○ちゃんだって一人っ子だもん無理に考えなくてもいいんじゃない?
と言われたけど
わたしは三人姉兄、何かあるときは頼ったり相談相手になってくれるからありがたい。いてくれるって事が心強い
ので、ちとくんにも兄弟作ってあげたい
と思うのはどうなんだろ?
まあまずは体を鍛えて発作を落ち着かせなきゃね