昔の大原野を空から見ると。 | 小野建築設計のブログ

昔の大原野を空から見ると。

皆様、こんばんは。

 

まだ5月の半ばというのに、連日夏日が続く今日この頃、如何お過ごしでしょうか。

今日は大原野を空から眺めたいと思います。

グーグルマップとは違い、昔の大原野です。

 

 

これは昭和44(1969)年に国土地理院が撮影した航空写真です。

赤丸の場所が大原野小学校。

青丸は右京の里です。まだ、男鹿町の北側は建物が建っていません。

黄丸は大蛇が池です。ニュータウンは全くもって形がわかりません。

これらの国土地理院のHPから手軽に見ることができます。

 

 

私たちは、このような大原野の古い写真をよく見ます。

というのも、市街化調整区域で建て替えができるかどうか、

昭和46年12月の市街化区域と市街化調整区域の線引き前に

家が建っていたかどうか、を調べる際に使います。

 

洛西ニュータウンが出来て、大きく地形が変わった場所もあれば、

大原野小学校周辺のように、現在も変わらない場所もあります。

 

この国土地理院のHPで航空写真をみていくと、大原野の変遷を

空から眺めることができます。

 

お時間がある時に、今住む町の変遷を辿るのも楽しいのでは。

 

                        株式会社小野建築設計

                                 川上 桂