午後、「あのクーラーを付け、涼みながらテレビをつけたら地上波もBSも全く映らなくなった」と家人が言う。
ときどき、同じような症状が出るので、きっと、Bキャスカードの接触不良と思い、
ロックを外し差し直してみても何の反応せず、同じ状態です。
エラーコード「E202]と表示され、画面が真っ暗です。
電源は間違いなく入っています。リモートコントロールも異常なく作動しています。
おもむろに、
取り説を取り出して、エラーコードを調べてみると、原因は「放送が受診できません」との理由でした。
「アンテナを調べて下さい」との解説も付いています。
Bキャスカードの接触不良で無いのであれば、
受像機のテレビ側の故障か、光ケーブルの断線トラブルか原因が判りません。
午前中は写って、午後一番に映らなくなっていたということから、昨日のクーラー工事が原因ではなさそうです。
そう言えば、我家にはアンテナが無かったことを思い出しました。
光ファイバー契約したので、信号はすべて光ファイバーから入ってきます。
電波状態が悪いとか、アンテナとの接続が悪いことなどない筈です。
一括契約して、テレビ、インターネット、電話がセットになっています。
念のため、それぞれを確認すれば、インターネットも固定電話も何ら問題ありません。
以前に、全てが利用できなくなり、
トラブルを解決してくれた電気工事屋さんに連絡を取ったところ、
テレビ用の光ファイバーとインターネット・電話用の二本のファイバーが引かれているという。
そのうちの「テレビ用ファイバーにトラブルがあるではないのか」とのことでした。
しかし、契約しているケーブルテレビ会社に連絡を取る前に、もう一度良く確かめることにしました。
結果、チューナーの電源もビデオの電源も入らない。リモコンも効かない。
どうも、テレビの故障や光ファイバーが断線しているわけではなさそう。
手元の電源を確認すると、コンセントに差し込まれているソケットが甘く動いていました。
もう一度入れ直してみればテレビが映るではありませんか。
家人が、居間を掃除している時にコンセントが動いて外れかけただけと判りました。
人騒がせな騒動です。
修理に来てもらった場合には、きっと笑い転げられたものと思います。
私も、もう少し冷静になって対応すべきと反省しています。
何せ、見えない電気に弱く、ビリビリするのは何とも苦手です・・・・から。
取りあえず、一安心でした。
2013.08.20 NO:322

