今日、5月30日は
語呂合わせで「ゴミゼロの日」と言うそうです。
我が家周辺では、
生ゴミ収集日は、水曜日と土曜日の週二回です。
家人が居る時は、
どうしてこれだけ出るのかと言うくらい
生ゴミが沢山出ていました。
家族四人から、
子供たちが独立して
今では老夫婦二人と竜馬君の生活になったというのに
何故か生ゴミが減ったという実感がありません。
市役所から、
年度始めに世帯人数に応じて、無料でゴミシールが配布されます。
しかし、
それを使い切ると新たにシールを購入しなければなりません。
我家では、
毎年ぎりぎり滑り込みOKか、
息子夫婦に少し分けて貰うかして乗り切っていますが、
私が家事をしているここ一ヶ月は、
毎回30Lのゴミ袋が一つでたっぷりと余裕があります。
勿論、竜馬君のトイレの始末分も含んでいます。
料理のレパートリーが少ないために、
数多くの種類は作れません。
しかも、炒め物や鍋を作っても殆ど残すことはありません。
食べないのは、
キャベツの芯、玉ねぎの一番外側の皮、じゃがいもや大根の皮等ですが、
これも、家庭用コンポストに行きます。
良く溜まってくるのは、
牛乳パックやプラスチック容器ですが、
再生のために分類して指定日に出しますので、
これはゴミと言わなくても良いのでしょう。
てな、具合で、
ここ当分の間は、「ゴミゼロ」に近い生活が続きそうです。
年度末には、余裕を持ってシールが残りそうですが、
家人には、内緒にしておきます。
今朝の竜馬君は、
悩みがないのか?安心しているのか?
野生の本能は何処かへ忘れてきたようです。
それも、ご主人様に足を向けて
私の隣で「万歳」をし、お腹を出してお休みでした。
2013.05.30 NO:235