当サロンでは まず 体温測定
体重、体脂肪、内臓脂肪も測定し
YOSA(ハーブ温熱)終了後にも再測定し
何処の臓器が低下しているか 結果がでますのじぁ
内臓脂肪・・・肝臓を囲む 脂肪は 放置すると
曲者じぁ おデブ様はこの内臓脂肪が原因サ
内臓脂肪の理想は 3~まぁ4,5(私、これも自慢の 3 )
先日は驚き 思わず 声も出なかったよ
内蔵脂肪 が 18 でもサ
YOSA後は 16まで下がったけどサ それきり
怖いのは 内臓脂肪がない・・・1 か 2
これって 痩せ過ぎ、エネルギーもない、パワーもない
恐らく 消化系が弱いかなぁ
肝臓に一番近い臓器 胆嚢なのサ
胆嚢機能低下はまず 肝臓の影響だもんね
意外と多いのが 胆嚢に良性の腫瘍
肝臓の老廃物は胆嚢へ流れるけど 胆嚢機能低下すると
おっと ここで思い出して
癌(良性の腫瘍)は冷えたところに 袋を作るよ
そう 肝臓を冷すと 胆嚢も犠牲者サ
肝臓を冷す?・・・・口から入れた食べ物、飲みものだよ
(私、スイカ購入・・・冷さないで食べたけど ごめん下痢
巨峰も食べ過ぎると ごめん 下痢)
胃と肝臓は親子関係ですので 胃も警戒警報
だから ギンギンに冷えたビールは ご法度じぁ
肝臓機能低下・・・トランス脂肪酸が悪人だよ
チョコレート、お菓子、揚げ物、ポテトチップ、菓子パンも
肝臓機能低下かな?・・・足のかかと が カサカサ
足の爪が1本だけ黒い、眼の障害(飛蚊症、火花、痙攣
、緑内症、白内障、瞼の炎症)、夜中に右ふくらはぎがツル
左の足指の小指と薬指が痛いと 自律神経(これも肝臓)
左足ふくらはぎがツルよ
元に戻るね
胆嚢障害には 冷えもあるけどサ
以外や以外 お米(白米) 1日3食(2食でもなるよ)
白米は 漂白剤混合だし 太陽のめぐみを受けていない
稲を太陽様に当てないで袋詰めしているよ
発芽玄米も同じだよ
八王子の一億健康の会 会長 の 根本 武雄 氏の
説 (発芽玄米測定器発明者)調べてみて
当サロンの肝臓機能低下組
真面目にYOSAに よさっておりまして
足のかかとも黒い爪も
綺麗に 肝臓が元気に成りますと 痩せますね
だから 内臓低下していますと
おデブの世界になるのサ