あなたも

人を笑顔にする

仕事をつくりませんか?

 

CO-AKINAIは「小商い」

小さな経済活動のこと。

CO-としたのは、仲間と一緒に高め合っていくという意味を込めました。

女性ひとりでも始められて、家族を大切にしながらできる好きな仕事ハート

 

ハニカムステージは会員制度でそんなステキな女性限定のコミュニティを運営しています。

 

 

 

よく

「好きなことを仕事にしましょう」

って言われますよね。

 


 

以前の記事も参考にどうぞ
「それ、自分で選んでやっているんですよね」

https://ameblo.jp/onnanoshigotojuku/entry-12600154784.html

 

 

 

「好きなことを仕事にする」という言葉って一見「そうだそうだ!!」って思いがち。

でも、こんな人たちにとっては結構な罪キョロキョロ

 

 

1 好きなことと得意なことがずれている人

 

私、昔からお花が好きで、お花屋さんでアルバイトが夢でした。

晴れて採用されましたが、実際にやってみるとお花の扱いは得意ではなかったガーンガーン

 

結局営業に回され、そこで実力を発揮しました!!

お花に触れるのが好きでも、適正はなかったのですねぇ〜

営業を始めてからは、楽しかったですよ、はいてへぺろ

 

 

2 何が好きなのかよくわかっていない人

 

こういう人、意外と多いと思うんです。

「好きなことをやりましょう」って言われると「好きなことをやらないといけないんだ」と焦ってしまい、「好きなこと」を探そうとします。

 

でも本当に周りの友達は「好きなこと」がわかっているのかな??

 

 

学生のうちから好きなこと、やりたいこと、絶対に叶えたい夢などがはっきりしていないのが普通だと思います。

 

 

面接で「好きなことは何ですか?」とおそらく聞かれるから、「ないです」とは言えず適当に考えているのかも。

または、適性検査の結果をとりあえず得意なこととして当てはめているのかも。

 

あ、自分の強みがわかるテストについては次回話しますねニコニコ

 

 

そうやって、オジさんたちが「夢を持ちなさい」などと無責任な言葉で若者を苦しめるのは良くないですよね。

 

オバさんになった私たちも同じ。

「好きなことを仕事に」なんて、みんながやっている訳じゃない。

 

「私だけ好きなことやっていない」なんて焦らなくてもいいと思います!!

 

 

「やりたいこと」

無理にあるふりはしなくてもいいんじゃないかな。

 

 

 

 

【レンタルこがねざわ】では

「なりたい自分」「やりたいこと」がわからない人にも、話を聞いてアドバイスができます。

コンサルに相談するよりも気軽に話せますよ。

今はオンラインでもお受けしていますパソコン


メニューはこちら↓

https://ameblo.jp/onnanoshigotojuku/entry-12309180163.html

 

お問い合わせはお気軽に
090-3131-8286(こがねざわ)

info@honeycombstage.com

 

世界平和を願って
女性から幸せになりましょうコスモス

 

CO-AKINAIサポーターの小金沢一実(ひとみ)がお手伝いしますあじさい

 

東京・八王子【ハニカムステージHP】
https://honeycombstage.com/