楽天市場

 

こんにちは😃


いつもいいね👍フォロー頂きありがとうございます😊



長女の友人の結婚祝い、幹事の娘が意見取りまとめ購入したのですが


商品到着した後…贈る相手のインスタに…


準備したモノと同じ物を手にした写真が…ガーン


既に同じ物を持っているという…


こちらが準備した品…




同じ物あげても絶対喜ばない自信ある凝視

ママ〜なんとかして〜大泣き大泣き大泣き大泣き



なぜいつも私がなんとか出来ると思うのか…




はい、なんとかしよう真顔キリッ






なんとか作り替えましたニコニコ


苦肉の策でお花とピンクのチュールをティアラと白のベール飛び出すハート



可愛くできたよねニコニコと思ってる…自画自賛👏




男の子もシルクハットにパールをあしらいました〜




これで喜んでくれるかどうかはわからないけど…

娘の気持ちとして"全く同じ物"ではなくなった…かな…




後はラッピングだけです…






早いもので師走…暮れも押し迫って参りましたが。



昨日、留学中の次女から…


奨学金の継続の手続きするのにパスワードとか忘れちゃったー驚きと汗汗メールが。


はい、焦らない焦らない、ちゃんと控えてありますよニコニコ




そう、この時期は継続願いの手続きをする時期。


日本学生支援機構(JASSO)の奨学金を借りている場合、この時期に毎年継続申請する必要があるんです。



大学2、3年生であれば前年度とやってるのでなんとなくでも覚えているとは思いますが。



大学1年生にしてみたら…継続願いってなんぞ?となる人もいるのでは?



大学からのメッセージを放置していると期間を逃し採用取り消しとなりますから…



大学1年生は初めての継続申請となりますので忘れず行いますプンプン




予約や進学届けを提出する際にも「スカラネット」を利用していたと思いますが

継続願もスカラネットで手続きします。



が!スカラネットはスカラネットでも

継続願はスカラネット・パーソナル

(スカラネットPS)と別のスカラネットを利用します。


紛らわしすぎるやろっチュー


こちらは"管理用"です。



なので大学1年生のこの時期にはスカラネット・パーソナルの登録から始まります。



で、娘が聞いて来たのが↑のスカラネット・パーソナルの登録したIDやパスワード


これと、必要なのは奨学生となった際に振り分けられた奨学生証に記載された奨学生番号


こちらを準備します。


1年生はスカラネットPSにてパスワード等の設定をし、登録後通知を確認

学校からの指定期間までに継続願を提出


流れはこの様な感じ。




ですが、継続申請の入力には落とし穴がガーン




何も準備しないで始めると…絶対タイムアウトになります物申す




なぜなら…入力の項目が沢山ある驚き



内容もただ項目から選択するだけでなく経済状況の記入…アルバイトの収入や家庭からの給付

一人暮らしの人は家賃や光熱費などなど…


入力前に計算したりしなきゃいけないのです無気力




そして…初見では絶対タイムアウトしてしまう最大の理由は…



「経済状況」

「学生生活の状況」


このいずれも200字以内で記述



まずまず、全ての項目の入力もわけわからんし収支の計算したりして

その上200字以内で記述を2つ…



これは初見で30分以内には出来ません真顔



次女は昨年2度タイムアウト喰らいましたショック




今年は留学先で1人でやってるけど大丈夫か…?




継続申請は早めにやりましょうニコニコ



昨年はもう少し詳しく記載してますのでご参考にして下さいニコニコ