今日から
こんにちは😃
お立ち寄り下さりありがとうございます😊
昨日書いたこちらの記事
先月、次女が交通事故に遭った件のその後の話で1ヶ月以上経過しましたが
結局、弁護士さんに諸々をお願いすることになりました。
で、本当は保険会社に全振りして任せるつもりでいましたが
交渉が進まない上、こちらもなにせ初めての事でわからない事ばかりで…
姉に相談するとすぐに弁護士さんに任せなさいと言われ…
で、昨日の記事の状況になりました
昨日書き忘れたのでちょっと弁護士さんから聞いた話をシェアします。
基本、車を買うと必ず自賠責保険に加入が義務付けられています。
先日より私が話しているのは任意で加入している保険会社
相手の保険会社からいくつか送付されて来た書類の中に
保険請求に関する案内が入っていました。
こちらには事故にあった際、自賠責から一定の保障が受けられる事、その支払い基準などが書かれています。
治療費 必要かつ妥当な実費
看護料 入院1日につき4200円
休業損害 1日につき6100円
慰謝料 1日につき4300円 などなど。
自賠責保険に加入していた場合の支払い基準の一例です。
で、今回、相手の保険会社から届いた書類の中にこの案内が入っていまして
どうやら相手の任意保険と自賠責保険とを一括してくれるという事らしい…
まぁ〜なんてありがたい
と思っていたのですが…
弁護士さんにこの案内を見せると…
一括して支払うサービスですが…
相手の保険会社が自分の所の支払い分を差し引いている事が多いんです
結果、保険会社は1円も出さなくて済むんですよ
なんとそんな感じなの?
弁護士さんにお願いしてなかったら一括払いをお願いする所だったわ
自賠責保険には被害者が直接請求する事が出来るので面倒でも手続きはそれぞれ行った方がいいのかもしれません。
事故など人生で頻繁に遭遇するわけではないので知らない事ばかりなので
やはり教えて貰える場所があったらいいなと思います。
我が家は保険の特約に弁護士特約があったので利用しましたが
特約がついていない場合もあると思います。
送られてきた案内に交通事故にあった場合の損害保険に関する相談を無料で受付している所がある様です。
1.一般社団法人 日本損害保険協会 そんぽADRセンター
2.公益財団法人 日弁連交通事故相談センター
3.公益財団法人 交通事故紛争処理センター
4.一般財団法人 自賠責保険・共済紛争処理機構
いずれも相談は無料です
忘れてはならないのは自賠責保険については事故証明が必要になるそうなので
小さな事故でも必ず届出をして下さい。
事故証明については交番、警察署に申請書があるので
必要事項記入し郵便局で手数料¥800を支払い申請する必要があります。
これも1週間以上かかるので早目にやった方がいいですね。
事故に巻き込まれて時間と労力が必要になりました…車の運転をする時には十分注意して
加害者にも被害者にもならない様にしたいものです…
お読み頂きありがとうございました。