こんにちは
いつもいいね👍フォローありがとうございます😊
昨日、ブログ読み漁っていて…
志梨さんのブログが目に入り…
大変恐縮ですがリブログさせていただきました









え?うちもじゃない?
入学手続きの締切日が12月9日

一瞬、




ってなった






慌てて大学のホームページ確認しました…
すると昨日は入金締切日
だった


2号娘の行く大学は入金後約1週間程度で書類が送付されるらしい…
かなり焦った

1号の時は初めての大学受験で親子で色々把握していたけど2人目ともなると
意味のわからない余裕となんの根拠も無い2号娘への信頼?
が私の中にあって確認作業を娘任せにしておりました

結果、合格発表の翌日に入学金を納入していたので我が家はひたすら書類が来るのを待つだけでした〜
昨夜ポスト見たら書類入ってたし

書類の提出日確認したら卒業後だった…そうなんだ…
学校によって全然違うんだね…1号の時も何かすぐ送り返した様な…
もう、webで申請とかほんとおばちゃんには無理

私はお知らせは紙で欲しいです
完全なる昭和のアナログ人間

志梨さん消印有効なら間に合っていますよね!
良かったです…







数日前、大学の奨学金の予約採用の選考結果来ました。
一応、一種二種併用で申し込みましたが予想通り一種は不採用
家計に関する基準に❌がついてました…
これ
去年の旦那の隠し金…もとい、自分のお小遣いの為の副業が思いの外あって
所得が上がってしまったのですよ
1号娘の時も予約採用で併用を希望してましたが不採用で大学入学後に再度ハズレ覚悟で申し込んだら
有難い事に採用になったので必要なら4月以降また申し込めば良いんですがね。
1号娘は医療系なので学費も医学部や看護と比べたら全然ですけど安くは無いので…
ただ、2号の場合はそこまで必要ではないかな
以前も記事にしましたが
今は低金利の時代なので一種二種の差がさほどありません
1号が最近頂いた奨学金の返済に関しての書類によると
令和4年8月貸与終了者に適用の利率は年0.03%
その利率と同じであれば娘がお借りした額につく利子は¥16577 ワオ
いいんですかーいいんです
いや、ありがたい
このまま金利が低い事を願う…
2号の話しに戻します
この採用結果見てとなったのは、申し込み時の利率の算定方法
利率固定方式にしてる!
1号娘の時は色々調べて利率見直し方式(5年毎に金利見直し)にしたのに!
完全にやらかしてます
固定と見直しの差
令和4年度貸与利率
日本学生支援機構からお借りしました
見直し方式は銀行の普通預金かなんか?
返済する金額が全然違う
なのでちゃんと確認したはずなんだけど…ま、でも問題ないです
採用通知に書いてある内容は進学後の大学で出す進学届提出時に
再度選択し直せます!
とりあえずお借りすることが出来て一安心
今頃は総選のⅡ期の時期ですね。
受験生の皆さん、全て出し切れます様に…
受験に勝つ!
2号が愛飲

やっぱりマークシートにはコレ!
お読み頂きありがとうございました☆