おはようございます☀



昨日は2度目のアメトピ掲載

ありがとうございました😊


最初のアメトピ掲載


まだブログを始めて1ヶ月経ってなくて

掲載2度目アクセス数の凄さにまたまた

  驚愕不安不安不安しております

どちらも私と我が家の恥ずかしいなお話凝視凝視凝視凝視



昨日も書いたのですが我が家が準備した

子供の為のお金ですが全く足りず

奨学金を借りています汗


今は奨学金借りている方も多いかもですが。

私達夫婦は親が学費を出してくれていたので

奨学金をお借りする事はありませんでした。

ですが、

今の時代、正直生活するだけで精一杯で

充分な資金を準備出来ない事も多いおーっ!

大学生になったらバイトして

自分でやり繰りしてる学生さんも沢山いて。


奨学金に関しては親としても

一緒に返還をしていくように考えています。


今日は我が家がお借りしている

奨学金について書いてみます。



奨学金は給付型と貸与型とあります。

娘は貸与型です。。


貸与型は第一種と二種があり

一種は無利子、二種は有利子。

内容は日本学生支援機構を見て頂いて…


まず、高3になると「予約」の手続きをします。

奨学金をお借りする予定のある人は

高校で奨学金についての説明会などが

あるので必ず聞き関係書類をもらいます。

インターネットで情報の入力と書類提出。


その後、採用候補者決定通知が貰えます

仮に不採用でも通知はあります。


そう言えば2号の通知まだもらってない…えー?

そろそろだったかな…


で、通知を貰った後は進学後、

銀行口座を開設したり

進学先に書類を提出したり

やる事はいくつかあります。

その辺は各学校などから

説明もあるのでここは省略ハサミ


貸与型の無利子については

1号は予約段階では不採用でした。

が、大学に入学して奨学金の手続きの際

再度ダメ元で申し込んだら

なんと!

通ったのです!


有利子より無利子の方がいいに決まってます!


ありがたく1種もお借りしました…



で、悩んだのは返還の利率方式


固定にするか変動にするか…


我が家は見直し変動を選びました。

もちろん返還が始まる時に変更も出来ます。


なぜ見直し変動利率を選んだのか…


それはズバリ物申す

金利が安い!場合があるから!


奨学金は上限利率が3.0%までと

決められているので

どんなに金利が高くなっても

それ以上上がらないんです!


確かに3%になったら高いかもだけど

5年毎に見直しがあります。

しかも!少し前から最下限が0.01%まで

引き下げられたのです。


2017年頃ではありますが

見直し方式は0.01%に対し

固定は0.14〜0.33%辺りだった様なのです。

ただし、固定はどんなに世の中の金利があがっても

関係ないので返還の金額は

変わらないメリットがあります。


で、結局1号が申し込んだ頃は

そこに程近かったので変動見直し方式に。


そしてもう4年になり

ちょうど今、返還に関するリレー口座の

登録などの手続きが行われています。


もう、今週締め切りなのに

おととい書類が届くと言うね…

長女ってのはのほほーんとしてまさーねえー


学校からの連絡メールが

迷惑メールに入っていて1ヶ月も

放置していたらしい…プンプン


第一種が借りれた事もあって

実際かなり多く残りましたあせる

2年目に海外研修の予定で支払った代金が

コロナで中止になり戻ってきた事も残った要因ですショボーン


これは返還が始まる前にお返しすると

その分には金利がかからず返済期間が

短縮出来るので返還するつもりです。


ただ卒業前に打ち切って借りるのをやめると

その時から7ヶ月目が返還になるので

初回が10月より前倒しになるので

要注意ですびっくり



奨学金をお借りできた事で

本当に助かりましたキラキラ

返還が滞らない様親としてもしっかり

協力していきたいですおねがい




今日も沢山アクセス頂きました



なんだかゾロ目を目撃できて

嬉しい照れ照れ照れ照れ




長文お読み頂きありがとうございましたニコニコ