こんにちは
いつもアクセス、いいね、フォローして頂き
ありがとうございます😊
もうすぐ2号の受験本番です
指定校推薦の校内選考に通り
気持ちは大学生
受験の大変さを知らずに良いのだろうか
ですが、2号は2号なりに
日々の学校生活を頑張っていたのです
下の子は上の色々を見て
容量が良いんですよね
今1番タイムリーかなと思うので
受験や費用について書いてみます。
きっと内容の割にロングな文章になると
思いますので流し読みでも
してやってください
ただこれから受験だよ!って人や
まだ子供小さいよって人
数年後に必要なお金の事とか書いて行くので
参考にしてもらえたら〜
ちょっとだけ今の2娘の状況を
1号は現在医療技術系の学科に通う
大学四年生です。
パパの血をかなり受け継いだ
堅物技術者系きもち理系女子。
2号は公立の高3
我が実家の血を色濃く受け継いだ
ゴリゴリ口から産まれた系文系女子。
タイプも顔も全く姉妹とは
思えないくらい違う2人です
2人は同じ高校に行きました。
お姉ちゃんの文化祭を見に行き
自由な雰囲気が良くて妹も同じ高校に。
親としては勝手がわかるので
非常にありがたかったです
高校受験も書きたいのですが
とりあえず大学受験の事を。
1号は医療技術系で指定校はなかったので
その頃はAO入試と言いましたが
現在の総合選抜で入るつもりでした
学校によって違うと思いますが
娘の受けた学校は試験日が1期につき3日とか
2日とか連日あり全部受けても良いし
1日でも良いという感じ。
連日受ける時は2日目以降は
受験料が少し安くなります。
これは下の娘の受験校でも同じなので
どこでもそうなのかな?
この辺りの試験は時期が早く
高3の夏休みには既に準備に入る人もいます。
早い大学では9月には選考が始まる所もある。
まず!
ここで驚愕すること!
それは受験料ではなく
受かった場合の学費!
大体合格発表から2週間以内とかに
入学金と初年度前期を納入
する事になります!
我が家もですが学資保険などで
子供の為にお金を貯めている方は
多いと思うのですがそんな時期に
お金がいると想定していないから
満期日が全然後になっている
という事かあるのです!
現に1号の時にママ友2人は子供が
9月や11月に合格したので学資保険など
満期日が4月に程近くお金がない
という事がありました。
仕方なく保険などから一時的に借り入れ
お金を用意していました。
我が家はたまたま全く想定していなかったですが
満期日が9月だったので
そこは大丈夫でしたが
しかし
ことごとくAOの試験に落ち
(全く受かる気でいましたが)
一般入試まで行かざるを得なくなり
学資保険で用意していたお金は
受験料でかなり削られてしまいました
その受験料は約30万
3校で都合何回…?1期2期など
全て受けたので…
かなり疲弊して娘も私も…
一時大学はやめて専門学校にする!
と言った娘ですが塾の先生に励まされ
なんとか一般入試に臨み
なんとか第一志望の大学に
入学する事が出来ました。
が、英語が特に嫌いで
一般入試は諦めながらだったので
滑り止めに専門学校を1校受け
入学金と前期学費などを納めました。
専門学校も大学もほぼ滑り止めになる所は
一旦納入し後で取り消す事が出来ますが
その時は支払った入学金だけは
戻って来ません
結果
準備したお金は1年分にも
足りなかったのです
確かに月々貯めていた金額が
少なかったとは思います
しかも医療系は普通の大学より
お金がかかります。
月々児童手当¥5000と
家から¥5000で合計¥10000
大学に行く想定も
していなかったし
医療系に行くなんて
サラサラ思っていなかった
奨学金をお借りする事になりました
学生時代に借金を背負わせるのは
親としては不徳の致すところではあります
自分の両親は凄かったな〜
と今更ながら親の偉大さを感じております…
そんな娘ももう卒業の年
年明けの国家試験に向けて
人生で一番勉強中
メンタル弱弱の1号なので
最後まで走れるか心配です
日曜、スノボ板を買いに
神田に行った際に購入
ご縁たい焼き
生地?が普通のたい焼きとは
ちょっと違い人形焼き?人形カステラ?
みたいで美味しかったです
お読み頂きありがとうございました😊