おはようございます☀
2度目のアメトピ掲載に驚きのおんまちゃんです
子供にかかるお金について何度か書いて
親としては非常に申し訳ない気持ちでいます…
何とか子供達への負担が少なくなる様に頑張ります
そんな我が家、
現在進行形で受験真っ只中の次女
校内選考に通り指定校推薦での受験が控えております。
指定校推薦は学校それぞれで募集されている大学自体が違うのですが。
この指定校推薦、利用するには校内選考の際色々と基準と制約があります。
これは内容は違えどどの高校でも必ずあると思うので
進路室の資料を確認する事が必須です。
大学が決めた指定校推薦の基準が満たされている事はもちろんですが
校内選考基準も満たしていないと学校長推薦は貰えない。
そんなに凄い事は言っていませんが。
娘の高校では校内の規定値の評定をクリアしている事、欠席遅刻の回数、
委員活動や部活などの状況など…
この辺もどの高校でもほぼ同じなのかな…
一般受験組からは指定校推薦なんてズルだ!と言われる事もあるとか…
確かに一般受験となると長い道のりです。
1号の時に経験しているのでよーくわかります。
でも、指定校推薦を頂くには1年生の時から勉強も生活態度も
しっかりやっていなければなりません!
基準の評定は1、2年生と3年1学期の物を使うからです!
2年生終わった段階で指定校取りたいと思っても1、2年の時の評定が
かんばしくなかったり休みがちサボりがちでは基準に至らない事もあるから…
親の私が言っちゃいけませんが…2号は見かけはちょーいい加減ぽい
はっきり言って勉強とか全然してなさそうだししょっちゅう休んだり
授業ふけたりしそうな雰囲気持ってます
そんな2号は上の娘を見ていて受験て本当に大変なんだ…と。
自分はあの受験期のピリピリした雰囲気と毎日の塾通い
何よりも最後まで勉強すること…それが恐怖だったのでしょう
頻繁に休んだり試験前にカラオケに誘う友達をあいつらバカだなと言い
欠席も基本せず日々のノートをいかに綺麗にとるか(そこまでいるか?)、課題や範囲を3周以上するなど
見た目に反して頑張っておりました。3周したくらいでは胸張れる程ではありませんが
2号は入学の時から大学へ進学し留学したいと考えていました
なので留学をさせてくれる大学を探し目標にして1年生の時からするべき事を
着実にやってきたのです。
みんなが試験勉強するからとお友達の家に集まりインスタライブしてるのを見たりしている姿を見て
本当はそこに混ざりたかったのかな…私が怖くて行けなかったのかな…なんて考えた事もありました。
が、クラスで1位の教科があったり勉強した成果が結果で出た事で
本人は人との勉強なんて意味ないからと思っていた様です
結果校内選考に通り気持ちも我が家お財布事情もホッと胸を撫で下ろせる今はそんな状況です
2号の受験にかかった費用
塾代 0円
受験料 36100円
なんてお金のかからない子なんだ〜
ありがとう〜
指定校推薦について
指定校推薦は学校長の推薦を頂くので入学後中退したり成績不振になる事のない様
保護者含めみっちり指導があります。
場合によっては卒業後でも高校から連絡が来る事もあるそうです。
今後の指定校推薦枠の取り消しなどになるから。
なので指定校推薦を受ける場合はやりたい事が見つかっていない時や
ただ受験勉強をしたくないとか簡単には選ばない様にしなくてはいけないです。
我が家も何度も娘に確認し大丈夫との事でした。
まだ将来何をしたいか決まってない人は高校生なら沢山いると思います。
一般受験を回避したい、早く決めたい時は総合選抜があるので
それを受けるのも良いのかなと思います。
ただし、前回少し書きましたが合格した場合はその時点で学費の支払い発生しますご注意を!
そして受験生の皆さん
コロナ禍で思っていた高校生活が出来ないまま受験生になったと思いますが
あとひと息頑張って大学生活は楽しんで欲しい
先日の神田でのお買い物帰りに
車から〜
今日も長文お読みいただきありがとうございました