雨に咲く山百合 なす植え替え 検査 | 紅い野ばらの里山便り

雨に咲く山百合 なす植え替え 検査




昨日は一日雨が降ったり止んだり
雨の朝 山百合 咲いたばかりで花粉が出てない雄しべ




薔薇もね


オトギリソウ 弟切草
秘伝の薬草でその効能を外部に漏らした弟を斬り殺してしまったことから付いた名
由来が恐ろしい名前の草


なすがたくさんなり盛りだけど抜いて植え替えました
つい浮気をしていつもと違う種類のなすを植えてしまった
食べると好みではない美味しくない種類なので思い切って植え替えます
なす炒めをしてなめらかな食感を期待したけど柔らかいだけでダメ


ホームセンターに行ったらいつもの種類千両2号の苗がありました
植え時期が過ぎて元気がなく枯れそうだけど
大丈夫 まだ7月半ばだもの復活して10月まで収穫できるでしょう

手前3本の庄屋長なすは残しました
50センチ位になる細長いなすです

飛騨スクナカボチャの似たりは50センチ位に
成長が早いね


インゲンはネットを張ったら伸びる伸びる
2メートルくらいになってる

芯を摘んで脇芽を出したほうが良いのかも


大根の間引きもしないとね




今日は大学病院に診察に行き
父の実家のわたしにしたら従兄弟の奥さんと長男のお嫁さんに会いました
久しぶりなのに姿を見てわたしと解って声を掛けてくださいました
懐かしい話に花が咲いて・・・
でも病院の待合ですから小さい声で
従兄弟の奥さんは85歳になってしまったと笑う
腰も痛い 指も痛い でも野菜作りが楽しみだから少しの体調不良も病院に通いながら土をいじり野菜を育てて元気な気力をもらってると言う
ほんとうにそうだと思う 土と野菜作りの効能はあるよね

ずっと以前と変わらないし元気で病人には見えないけど? なんて言われてしまった
わたしの診察の事は話さないまま 主治医に呼ばれました


血液検査 心電図 肺活量 肺レントゲン 造影剤を入れてのCT検査
何だか大病みたいな検査受けました