小正月 女正月 成人の日 | 紅い野ばらの里山便り

小正月 女正月 成人の日





新年15日を小正月と言います
新暦では月の満ち欠けが一致しませんが旧暦では十五夜満月に当たります
一月一日を大正月と言い十五日を小正月と言いました

小正月の行事は十四日から十六日の3日間いろいろな行事があります

小正月は別名女正月とも言い 正月の期間忙しく働いた主婦やお嫁さんの休日になります
女性は家事をしないで良い日だなんて 昔の粋な計らいですね

十四日にとんぼ団子 繭玉団子という色付けした団子をミズキの木に刺して神様にお供えします
ミズキは枝が紅いのでアカンジという地方名もあります
五穀豊穣を願い祈ります
十四日の夜はどんど焼きや左義長と言われる行事 
竹や杉の葉や藁で作ったり櫓を燃やしその火に当たると一年風を引かないとか
とんぼ団子を焼いて食べると厄除けにもなるという

十五日の朝は小豆粥を炊いて神さまにお供えしていただきます
小豆のように紅い食べ物は邪気を払うと言われ 無病息災の縁起の食べ物でした

十六日は薮入と言います
水も揺らすなと言われ何も仕事をしない日
昔の商家などの奉公人はこの小正月の間に里帰りを許されます
主に新しい着物を誂えて貰い小遣いをもらい里帰りの日でした


とんぼ団子







十五日の朝 小豆粥 とんぼ団子も煮て神の鉢にのせて神さまにお供えします







昔は一月十五日は成人式でした

女正月で男性が家事をする日でしたので
婚家の義父が朝早く起きて小豆粥を炊いて 
成人式の支度に向かうわたしに朝食の準備をしてくれたのでした
その日のことが鮮やかに記憶に残る成人の日です

気持ち的にはつい数年前です(笑)(笑)