梅雨明け 青柳草 紅葉苺 野苺木苺 | 紅い野ばらの里山便り

梅雨明け 青柳草 紅葉苺 野苺木苺


庭に二本出てきた梅惠草
一本に花芽が出てきて花が咲いてきました
楽しみに待っていた花色 緑色です 白い花が咲くと思っていました

梅惠草と思っていたら青柳草という花とわかりました


今日は関東甲信越に梅雨明けが発表されました
九州や西日本に先駆けて一番先に梅雨入りして一番先に梅雨明け
今年の梅雨は変 曇り雨は続いていたけれどここ数日は雷雨
今日もこの入道雲の空の下から遠雷が聴こえてきました

これから厳しい暑さが続きそう
エアコンをつけて避暑しましょう

モミジイチゴ 紅葉苺 を摘んできてくれました

懐かしい味 季節の恵み いただきました


ミニトマトの紐からめと脇芽かきしました
暴れていた枝を整えて脇芽を欠いて歩きやすくなります


そうそう コスモスが咲いていたのびっくり! 写真撮り忘れ
コヒマワリも咲いていたの 写し忘れ
また明日


木苺の画像追加
説明不足でした
栽培のいちごでは無く自然にあるいちごの総称が野いちごといいその中の木に分類されるいちごの総称を木苺といいます
木苺には外国種のラズベリーやブラックベリーは代表的な木苺です

モミジイチゴ 葉がモミジの形 木にところどころトゲがある

花は葉の下に下向きに咲く
果実は黄色(オレンジ色)に熟すので別名黄いちごともいう



クマイチゴ 熊苺
木はトゲが密生 木の高さは2メートル以上になる

赤い実が大きくてジャムにして美味しい



ニガイチゴ 苦苺  低く枝を伸ばす
葉の上に花が咲く 

果実を見たことが無いのは不思議と思って今朝行ってみたら赤くなっていた 
これまでで初めて見た 今朝の感激



ナワシロイチゴ 苗代苺 低く枝を伸ばし密生する
花は独特の形で美しい





クサイチゴ 草苺 木苺だけどくさという名前の木苺
こちらでは見たことがなく岩国市の錦帯橋の吉香公園で観られた
花だけ




フユイチゴ 冬苺 こちらでは見たことがなかったけれど四国高知県須崎の海沿いで初めての見られた





野良さんにコメントいただいたおかげで懐かしい木苺の思い出も蘇りました