豆入りトマトスープ ばっかり食 | 紅い野ばらの里山便り

豆入りトマトスープ ばっかり食


夏野菜の トマト きゅうり なす ピーマン が毎日たくさん採れて毎日その野菜ばっかり食べるからばっかり食






定番はミニトマトのアイコと夏野菜のスープ

市販のゆで豆とて手羽軟骨でだしが出ます


わたしは鳥手羽無しで豆をたくさん

皮をむいて塩トマトときゅうりの漬け物


ひよこ豆と鳥軟骨手羽先なすキャベツにんじん



以前のですが トマト煮込み創味シャンタン味


揚げなすみょうがとしょうが味

なすの浅漬け



きゅうりはカッターでうす切りにして塩もみ
きゅうりの漬け物もたくさん漬けると美味しい

きゅうりもみはシーチキンで食べるのが定番

なすと豚肉のしょうが焼き
付け合わせに蒸しじゃがとフライドポテト

天ぷらとひやむぎもいいね


豚肉の冷しゃぶにはボイルなすがゴマダレと合います


こんなシンプルな野菜調理を参考にしてくださる方がいるので嬉しいです


そうそう 以前チダケサシという野草の名前の由来はチタケという白い液を出すキノコがあり そのチタケを持ち帰るため刺した草がチダケサシと書きました
そのチタケは栃木県ではマツタケより珍重され 今の時期はうどんやそばやすいとんの出汁にされる名物なのです
キノコ自体はパサパサで美味しくないですよ

チタケのなす炒りという名のなす炒め料理は絶品
8月の郷土料理の定番中の定番なのです
このキノコがチタケです