那須恋人の聖地 もみじ吊り橋 平成の森 | 紅い野ばらの里山便り

那須恋人の聖地 もみじ吊り橋 平成の森

 

友人と三人でおしゃべりお泊り会でした

夕食とおしゃべりではいつもシンデレラタイムになるのでそれならお泊りしようとなりました

運転して帰る気兼ねもなく飲めるしね

自粛も解除になり待ちに待った友人とのおしゃべりはついつい朝方まで続きました

睡眠三時間位で起きて朝食

そのあと 地元でもなかなか行くことのない那須のおすすめスポットにミニ観光

 

まず 恋人の聖地  展望台で 那須の主峰茶臼岳と連山が迫力で観られます

 

朝日岳

 

眼下には広いすそ野 関東平野を一望 澄んでいると東京も見えます 

 

 

 

朝の内は澄んだ空気で八溝山系も良く見えましたが昼頃は雲が多くなりました

 

福島県白河市方向も良く見渡せます 少し靄ってますが

写真を写したり すそ野を眺めて遠く点在する町を同定しているうちに山も雲がかかってきました

 

 

次はもみじ吊りばしへ

わたしは中間まで行きましたが二人は足が竦んで歩けないって

中間から茶臼岳を写して戻ります 友人二人の怖がる姿を載せたいけど載せないね

 

茶臼岳 2017年高校生の雪の訓練 雪崩の悲劇の天狗の鼻も見えます

この下に那須岳スキー場があり 夫はスキー場に勤めていた当時から雪崩が起きやすい天狗の鼻

雪崩防止にこの天狗の鼻まで登って行き雪落としをしたそうです

でも 悲劇の雪崩はここから見える茶臼岳の中央部で起こり 普段は雪崩の少ないところで

あの日は新雪が積もりあの日に限り悲運が重なったのでした 美しい茶臼岳を観る度忘れられない悲劇です

 

 

パンダの好物熊笹 新葉の緑が美しい

那須連山はこの熊笹に一帯がおおわれています

 

そして 一日於いて またまた平成の森に 友人二人は初体験です

入り口の大きなシナノ木

 

園内歩き始めの案内板

 

ブナと小紫陽花

 

ダケカンバの美しい幹 大きくて立派

 

そしてやっぱり小紫陽花 日が当たって輝いて咲いていました

辺りに良い香りが漂って 友人二人も香りを嗅いで初体験に感激でした

 

 

那須街道の行きつけのとちぎ和牛のお店でランチをして

まだまだおしゃべりは尽きないけれど また会いましょうと約束して お名残惜しくお別れ

気心知れた友人たちと久しぶりの 楽しい 楽しい おしゃべりお泊りでした

そうそう お宿は隠れ家のような静かな宿に貸切り状態でした

それでも 心づくしのお料理でもてなしていただきました お世話になりました