京都旅行2018 その5 東福寺 伏見稲荷 | 紅い野ばらの里山便り

京都旅行2018 その5 東福寺 伏見稲荷

 

毎回の紅葉画像の羅列で恐縮ですが また今回も紅葉ばかりです

紅葉の写真はカメラとタブレット両方で写しましたが同じように紅いモミジでもこれは何処のお寺で写したか見分けられるものですね

 

9時前の東福寺 通天橋からのモミジは有名ですね

 

 

 

 

 

同行の人たちで近くにいた人たちと記念の一枚

 

 

 

 

 

 

 

 

 



時間がたっぷりあるのでみんなで思い思いに写真を写しあい 集合写真もたくさん



タブレットやスマホで写したものは即ラインやメールで交換できてほんとうに便利




写真プリントする手間もなく相手に送れますから

でもね 何人かの人にはプリントして差し上げますけれどね

 

 

葉の 赤 朱 紅 黄 緑 人 人 人  に酔います

 




そして次は伏見稲荷

不思議なパワースポットとか 一人では足踏み みんなでいけば何とやら(笑)

ここも予想通りにぎやか賑やか

 

 

 

鳥居のトンネルは人が渋滞気味 まさに人気のスポットです

中腹でひと段落

 

 

中腹からまた鳥居のトンネルをくぐり昇ります

 

頂上までまだまだあり 一帯の山全体が稲荷山のようです

途中から本殿に戻ります

 

 

 

修学旅行の可愛い娘さん4人組に写真を写してくださいとお願いされました

一期一会の記念にと快くわたしのカメラにも写させていただきましたが

誰にもどこにも公開しない約束です

着物変身 それぞれに個性のあるお似合いの着物の色柄を選びますね

参道の帰り道の途中はまだまだ紅葉途中のもみじも多く まだまだ紅葉が楽しめそうです

 


 

本殿まで戻り 並んでいるおみやげ店にて友人たちと同じものを買い求めました

厄除けのお木の札は家の神棚へ それと 白狐の対の白磁の焼き物

同じものを買うのも友人たちと心が通うようで嬉しい

 

 

次は 宇治平等院へ

旅もいよいよ終盤です