秋の風吹く山風景 野の花たちいろいろ  | 紅い野ばらの里山便り

秋の風吹く山風景 野の花たちいろいろ 

 

 

ここ数日寒いくらいの低温の日が続いています

17度 20度 22度 24度 那須高原大橋に設置されている温度計の数字です

先日は冷たい風が吹いて初冬のような寒い夜から朝もありました

そうしたら北海道の黒岳には初雪とか

 

気温の低い日の山は澄んだ空気にはっきりと見えて

この山は故郷のシンボル的な山 茶臼岳と朝日岳

空も薄い雲がヴェールのようにたなびいて素敵

 

 

 

すっかり秋の気配

野に出ると花も夏とは違う面々が微笑んでいる

 

秋を感じて夏から一番に咲く野菊 ユウガギク 優雅菊 柚香菊

姫女苑に 夏を生き抜いたヤマトシジミ

釣鐘人参

南部薊

 

 

現の証拠

草小赤蘇

 

露草の青も秋の青に

 

赤詰め草もまだまだ野の主役

 

竹似草

 

金水引の黄色は鮮やか

 

牡丹蔓

 

牡丹蔓に車花

 

野葡萄はこれから開花

 

唐松草の繊細な花が涼風に揺れている

鵯花も花盛り

待宵草

 

戸田芝   すすきの出穂

  

 

イヌビエ

 

稲も頭を垂れてきました

 

蝦夷竜胆 10月ごろに茎全体にたくさんの花を咲かせてくれそう・・・

 

 

これから秋の花がだんだんに咲いてくるのを心待ちに

野山の散策を楽しみましょう

 

今日は久しぶりに4時間歩き続けました

頑張れたのは花が咲いているから・・・ね♪