高野山参拝 丹後北陸紀行3 天橋立股覗き | 花菜園里山便り

高野山参拝 丹後北陸紀行3 天橋立股覗き

 

琵琶湖の夜明け 少しだけ通り雨もありましたが・・・

この風景を観られたことも奇跡 雨じゃない今日の贈り物

琵琶湖は紫式部にゆかりが深い 河口の石山寺付近にはヤナギの木と紫式部にゆかりのオブジェがありました

2010年に琵琶湖河口付近をのんびり観ていたのも懐かしい

遠くに見えるのは近江富士かな 

2010年の一人旅では 三井寺(園城寺)に訪ねたことも想い出

釣り船がのんびり浮かんで エンジンの音がないのが優雅な風景に溶け込んで見える

 

雄琴温泉の向かい側の山や街並みは陽射しが当たり明るい朝

 

8時出発 比叡山も今日はきれいにな緑に見えています

 

京都市内の南側を回り西側を通り丹後地方 宮津 天橋立に向かいます

 

 

 

高速道路は高架橋で道から見える里山の風景はとても美しい

大好きな丹波の黒豆の産地 丹波地方の美しい風景

 

 

一般道をのんびり走ったらまた違う風景が観られるでしょう

そこに住む人の生活感やお人柄を感じるような旅が理想だけれど

今回のようにハードコースは一人旅では無理でしょうね

 

 

 

そして 天橋立に到着

ロープウエイのゴンドラは満員で30分待ち リフトは待ち時間なしで上がれるという 

行列や待つのは苦手 そういう人ばかりの似たもの友達の仲間たち

住職さんが先頭で 「リフトに乗る!」 と歩き出しました

それではとすぐにわたしたちグループが後に続き迷わずリフトで上がります

 

住職さんがこのグループの先頭です

 

高所恐怖症ではないけれど 脚ブラブラはちょっと怖い でも楽しい これも貴重な想い出

前の友人は振り向いて手を振るけれどわたしは後ろを向いて後ろの友人に手を振る勇気はなかった・・・

到着  リフトを下りると迎えてくれた白い薔薇 ほっとしますね~

 

天橋立 写真で見るより 話しで聴くより 何倍も美しい 素晴らしい 

 

記念の一枚

 



 

うす陽が射してきて 海が輝いてきれい 遠く きらきら きれい

 

下りもリフトで 迫力もあり 風を感じて とっても気持ちいい

ロープウエイでなくてほんとうに良かった 素晴らしい景観を体感できました

 

日本三文殊の一つ  この門前の食事処で昼食は海鮮丼です

日本海の水はきれいに澄んでいます 開船橋です 舟が通るとき開きます

 

日本海を時々眺めながら北上します

若狭で途中休憩 へしこが名物ですが・・・ 若狭塗のお箸を娘におみやげに買い求めました

福井県唯一の国宝のお寺です

 

きれいな水に泳ぐ錦鯉  むっちりまるまる太っています

 

 

  

 

 

 

山代温泉到着 三泊目の宿 平地の市街地にある温泉ホテルです

以前は歓楽街で有名だったそうですが現在は健全な温泉地として汚名返上に努力しているそうです

 

接待 接客 行き届いて 雰囲気もレイアウトも素晴らしい

女性客や子供連れの家族旅行の宿としてイメージチェンジ大成功と思う満足のホテルです

 

お料理も器も美しい お腹も眼も大満足です

お膳にお料理はまだまだありましたが・・・ 

 

  

  

 

 

カラオケも盛り上がり 楽しい楽しい 夜は短く更けて行きました

 

いよいよ4日目 最終日に続きます